京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up71
昨日:130
総数:666077
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

☆3年・明日,封筒をご家庭のポストへ投函します☆

 臨時休業機関の延長に伴うお便りや,来週からの連絡を入れた封筒を明日15日(金)にご家庭のポストへ投函します。クラス毎に時間は前後すると思いますが,お知りおきください。
 20日(水)と28日(木)に学習相談日を設けています。この機会に短時間ですが,子どもたちと関わることができれば嬉しいです。詳しくは,「学習相談について」の用紙をご確認ください。
画像1

☆3年生のみなさんへ☆

画像1
 4月の休校から,すでに1か月が過ぎました。課題は,順調に進んでいますか? くれぐれも無理のないように,しかし,計画書的に進めてほしいです。
 
 さて,学年目標を決めました。写真の通り,
3・SUN・ハートです!!
 3年生として3つの心(ハート)を育み,太陽のように輝いてほしいという想いを込めました。3つの心とは,「思いやりの心」「挑戦する心」「あきらめない心」です。学校が再開されてから,くわしく伝えますね☆

今日は何の日?

今日は何の日?

今日は種痘(しゅとう)記念日です!
初めて聞くお友達も多いのではないでしょうか?
天然痘というおそろしい病がありました。この病気にかかると一生治らないと認定された病気です。ヨーロッパだけで60万人もの命がうばわれました。

しかし,1796年の今日。イギリスの外科医エドワード・ジェンナーが世界で初めて「種痘(しゅとう)」という天然痘に効くワクチン接種を行ったのです。

このワクチンをたくさんの人々は待っていたので,希望の光でした。

なんと,これは人類が感染症の撲滅に成功した初めての例なのです!

昔の人たちもこんなに頑張ったんですね!みなさん,共に今できることをしましょう!!


さて,昨日の学校の中庭の写真は奥に映る木の葉っぱがばっ採されてすっきりしています。気づきましたか?

画像1

5年生のみなさんへ

みなさんこんにちは!今日は空が青く,あたたかいですね!

熱中症には気を付けてください!

さて,今日は社会の問題です!

ユーラシア大陸を見比べましょう!
同じ大陸もこんなに形がちがいますね…

地図と地球儀は何がちがうのでしょうか?

地図とは,地球の一部または全部を平らに表した図。

地球儀とは,地球の形をそのまま小さくした模型。陸地や海の形や大きさを正しく表しています。

では,それぞれどのようなときに使うといいでしょうか?調べてみましょう!

画像1

かどの小学校のみなさ〜ん  ストレッチタイムですよ!

葛野小学校のみなさ〜ん 元気ですか〜??

今日も暑い一日でしたね。。

さて,晩御飯の前にちょこっとストレッチをして食欲アップだ〜!!

画像1
画像2
画像3

6年生 ジャガイモが成長しています

画像1
6年生のみんな

元気にしていますか?
ゴールデンウィークが終わり,どんどん気温も上がってきましたね。
昼間は半袖で過ごすことも多くなってきているのではないでしょうか。

先生達は理科で使う予定のジャガイモを大切に育てていますよ。
どんな勉強をするのか,気になった人は理科の教科書28〜35ページを開いてみてみよう。
ジャガイモは,とても元気に成長していますよ。
学校に登校した時には,東屋の隣の花壇を見てね。

画像2

写真からいろんな気づきをしてみよう!

画像1画像2
5年生のみなさん
社会科の教科書17ページをみてみましょう。
日本のさまざなな地形を見ることができます。

この写真をみて気づいたことや分かること,思ったことをできるだけたくさん挙げてみましょう。

例えば・・・
・たくさんの田が広がっている
・砂浜の横にたくさんの木が植えられている

などなど5つ以上見つけられるとすごいです!
社会では写真だけでなくグラフからもたくさんの気づきをしていきます。

このページには火山の写真がありますね。
鹿児島県の桜島です。

火山が噴火することで地震が起きたり,火山灰などで被害を受けたりします。
しかし,その一方,そのあたためる力を利用して温泉にしたり,発電に利用したりしています。
そこには,その場所で暮らす人々の努力や工夫があります。

社会では,そういった人々の工夫や努力をたくさん知っていきましょう。

最後に,火山についてのまとめ動画みましょう。
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?da...

ZOOMを使って

画像1画像2画像3
休校中のみなさんに負けないように先生達も勉強しています。

今日は,ZOOM(オンラインミーティングシステム)を使ってみました!

どこにいてもみんなとつながることができるように!

先生達もがんばります!

がっこうたんけん 14

画像1画像2画像3
ほけんしつ

けがをしたときや たいちょうがわるい ときにつかう おへやです。
しんちょうや たいじゅうを はかるときにも はいりますよ!

ふれあいさろん

ちいきのかたや せんせいたちが つかう おへやです。
とてもひろいおへやですよ!

がっこうたんけん 13

画像1画像2
しょくいんしつのつぎは・・・

ほうそうしつ です。

5ねんせい,6ねんせいの おにいさん,おねえさんが

いいんかい という おしごと で つかう おへやです。

あさのじかん や きゅうしょくじかん など 
たのしいほうそうを ながしてくれます。
たのしみですね♪
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校だより

お知らせ

学校教育目標

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp