京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:127
総数:660050
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室より

画像1
画像2
画像3
 7月1日(水)

 ・バターうずまきパン
 ・牛乳
 ・夏野菜のボロネーゼ(チーズ入り)
 ・野菜の洋風煮

 『夏野菜のボロネーゼ(チーズ入り)』は,牛ひき肉・夏野菜のズッキーニとなす・玉ねぎ・人参を使って作ったミートソースに,スチコンで焼いたじゃがいもとチーズを加えて,そのソースをホテルパンに入れて,上から小さい角チーズをのせて,スチコン(スチームコンベクションオーブン)で焼きました。
 スチコン(スチームコンベクションオーブン)を使った新しい献立で,チーズの焼き目を味わって食べました。

 『野菜の洋風煮』は,チキンスープで人参・玉ねぎ・キャベツ・コーンを加えて煮,塩・こしょう・しょうゆで調味して,仕上げました。

 子どもたちから,「『夏野菜のボロネーゼ(チーズ入り)』は,牛肉や夏野菜がたくさん入っていて,チーズのこくがあって,とってもおいしかったです。『野菜の洋風煮』は,あっさりした味付けで野菜とコーンの甘味が出ていて,おいしかったです。」と,大好評でした。

5年生 外国語

 今日は好きなものを尋ねる言い方や自分の好きなものを答える言い方を学習しました。I Like〜と言えばいいことが分かり,自分の好きなものを選んでいました。
画像1
画像2
画像3

6年生 植物の成長

 理科の時間には,葉のどこから水蒸気が出ているのか学習しました。肉眼では見えないけれど,顕微鏡を使って大きくすると,葉の裏に小さな穴が開いていることが分かりました。
画像1
画像2
画像3

3年生 こまを楽しむ

 国語の時間には,中の部分について段落ごとにどんなことが書いてあるか読み取りました。短い文で表にまとめると,書いていることが分かりやすくなりました。
画像1
画像2
画像3

1年生 休み時間

 今日のお昼休みには,中庭に出て遊びました。フラフープを上手に回したり,跳んだりすることができました。みんなで仲良く遊べるようにルールを守ることも大切にしていきたいです。
画像1
画像2
画像3

4年生 アップとルーズで伝える

 国語の時間には,アップとルーズの良さを知り,学校のいろんなところを紹介するために写真を撮ったり文章にまとめたりしました。その場所の紹介から具体的にできることにまで触れて書いていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 ひもひもねんど

 図工の時間には,粘土を使ってひもを作り,自分なりにおもしろい形を作りました。手でこすり合わせたり粘土板の上で転がしたりして上手に粘土をひも状にしていました。できた形をたくさんの子が見せてくれました。
画像1
画像2

3年生 午後の授業

 今日の午後から算数の授業がありました。給食も食べてお昼休みに遊んで掃除をした後ですが,しっかり集中して問題に取り組んでいました。最後までがんばっていたので,3ケタのひき算のやり方が分かりましたと振り返りに書いていました。
画像1
画像2

3組 たなばたかざり

 今日も七夕飾りを作りました。ハサミを使って上手に折り紙を切っていました。前回とは違う飾りを選んで作る子もいました。
画像1
画像2

6年生 保健

 保健の時間には,喫煙の害について学習しました。息切れしやすくなったり歯が汚れたりする等,あまりいい印象がありませんでした。自分の健康のためにどうすればいいか考えていました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/14 SC
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp