![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:33 総数:244022 |
5年 算数 「小数÷小数」
今日は,小数÷小数の筆算の仕方を学習しました。
「小数点は、どこに打つの?」「商には小数点はいるの?」 昨日ならった,小数÷小数の計算のしかたを思い出しながら 自分の計算が合っているのか,確かめ算のかけ算をしながら まずは,自力で筆算をしてみました。 「わられる数」も「わる数」どちらも整数にするのか,「わる数」が整数になるように 小数点を移すのか迷いましたが,わる数が整数になるようにする方が計算が簡単とみんなで確認できました。 ![]() ![]() 3年生 オクラ収穫!![]() 収穫できたオクラは,みんなで順番に家に持って帰ります。 おいしくたべてね。 焼き魚です
今日の給食
☆ ごはん ☆ 牛乳 ☆ さわらの幽庵焼き ☆ 野菜のきんぴら ☆ すまし汁 「幽庵焼き」とは, ゆず・料理酒・しょうゆで味をつけて焼く料理をいいます。 給食では, さわらをゆず果汁・さとう・料理酒・しょうゆ等の調味液につけて下味をつけた後, スチームコンベクションオーブンで焼きます。ゆずのさっぱりとした味と, さわやかな香りが楽しめる焼き魚です。 1年生は「おいしかったよ!皮が苦手やったし残したけど, 他は全部食べた」と報告してくれました。給食に興味をもってくれていて, とてもうれしいです。 ![]() ![]() 6年 算数 「分数×分数」
今日の算数は,「分数×分数」の最終時間「計算のきまりは,分数でも使えるのか」を調べました。
交換法則や結合法則,分配法則が分数の時でも使えるのか,実際の分数を入れて計算してみました。どの「計算のきまり」使えることが分かりました。 今日の学習の後,第3回の単元レポートの作成をしました分数×分数は長い単元で,子どもたちにとっても難しい部分がありました。レポートは,土日に家で仕上げてくることになっています。どのようなレポートに仕上がるのか楽しみです。 ![]() 3年生 高山寺のお茶![]() みんなで飲みました。 入れ方を調べて,自分たちでお茶を入れました。 とてもおいしかったようで,もっと飲みたい! と何度も言っていました。 そして,お茶摘みには行けなかったけれど, 高山寺についてもっと知りたい!という気持ちが たくさん感想に書いてありました。 1ねん つうがくろの なかよし みつけよう![]() ![]() ![]() 「高雄小学校の周りにはどんなものがあるかな?」 花,お店,草,木,虫,車,公園などなど・・ たくさんのなかよしが見つかりました。 特に,水路や畑にいたイモリや貝,カニなどの生き物, そしてきれいなアジサイや大きなひまわりなどの花が子どもたちの印象に強く残ったようです。 「家の近くに,学校の近くにあったなんて知らなかった!!」 そんな明るい感想がたくさん聞こえてきました。 これからももっともっと,高雄のなかよしを見つけていきます。 2くみ きょうのいちにち![]() ![]() ![]() やさいがとれたらしいるをはっています。 体ほどの大きさの大型絵本を読みました。文がなかったので,お話を作りながら読んでいきました。 1年 ひらがなの学習![]() ![]() ![]() 一文字ずつ丁寧に,書き順や形を確認しながら, 「どんな言葉につかうかな?どんなものに入っているかな?」 身近なことばに,ならうひらがなを意識して学んでいます。 新しく習ったひらがなで言葉遊びも楽しんでいますよ。 6月からはじめて,半分以上のかなを習いました。 全部書ける,読めるようになるまでもう少しです。 2くみ だいすきなものをえがく,つくる。![]() ![]() ![]() 「7のすべりだいを8のだるまがごろんごろんとすべります。」おはなしをつくりながら,すうじのべんきょうをしています。 大好きなキャラクターを段ボールとわりばし,ガムテープを使って作りました。この後,絵の具も使って色をぬりました。上手にできました。 3年生 ゴムや風の力![]() みんなで遊びました。 これは上手く走らなかったな。 こうすれば遠くまで走ったよ。など 遊んで気づいたこと,をノートにまとめました。 |
|