京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up32
昨日:119
総数:329731
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練へのご協力をありがとうございました。

七夕飾りが並びました。

画像1
 学校の廊下に七夕飾りが並んでいます。学年ごとに,1本の笹に飾り付けをしました。自分のこと,家族のこと…それぞれの願いを込めた短冊が飾られていました。3組の友だちはとっても楽しい形の飾りつけを作ってくれていました。
 昨日はあいにくの雨。星空は見られませんでしたが,子どもたちの願いが空に届きますように…。

3年 図画工作「空きようきのへんしん」

画像1画像2
 先週考えた「アイデアスケッチ」をもとに,今日は,持ってきた空きようきに紙ねんどを付けて,自分の作りたい入れ物にへんしんさせていきました。

 入れ物に手際よくねんどを付けていく姿は,「さすが,3年生だな。」と感じました。そのあと,表面をツルツルにして,自分の作りたいものになるように,紙ねんどを付けていきました。
 
 1週間乾燥させて,来週の図画工作の時間に絵の具で色をぬります。

七夕

画像1
7月7日は七夕でした。

あいにくの雨となりましたが,子どもたちは一人一人思いをこめて,短冊に願いを書いていました。

子どもたちの願いが叶いますように。また,それに向かって,努力をしていってほしいです。

2年 絵の具デビュー

図工で,絵の具の使い方を学習しました。

用具の名前や置き方など,一つ一つ確かめました。


子ども達は目をキラキラ輝かせながら,自分の好きな色を塗っていきました。

画像1
画像2

3年 リコーダー 練習したよ

画像1
 リコーダーの音色・・・素敵でした!

 長い間,リコーダーの学習ができませんでしたが,先週から少しずつリコーダーの練習を始めています。

 リコーダーを演奏するときの姿勢や持ち方,あなのとじ方など,基本的なことをゆっくりと練習しました。
 
 「タンギング」・・・「tu-」と言いながら息を出す。を意識しながら,「シ」と「ラ」の音を吹きました。やさしい音が出せていました。

 

3年 体育館で・・「リレー」

画像1
 先週の金曜日,あいにくの雨だったので,体育館で「リレー」の学習をしました。

 長い距離を走ることはできませんでしたが,『バトンパス』を正確にすることをめあてに頑張りました。バトンをもらう前までは,正しい受け取りの仕方で準備ができていても,友だちが近づいてくると,慌ててしまって・・・という場面も見られました。速く走るだけでなく,正確にバトンの受け渡しができるように練習していきます。

3年 図書室

画像1画像2
3年生になって,はじめて図書室を使いました。

たくさん本を読み,活字に慣れ親しんでほしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立九条塔南小学校
〒601-8442
京都市南区西九条御幸田町109
TEL:075-691-1540
FAX:075-691-1575
E-mail: kujotonan-s@edu.city.kyoto.jp