京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up26
昨日:36
総数:435061
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

よんきゅう絆プロジェクトで進める小中一貫教育

 本校を含む,4つの中学校区と9つの小学校区が1つになって,小中一貫教育を進めています。
 令和2年度の方針を紹介します。今年度は,ウイルス感染予防のために,今年度に限り,取組の一部変更や中止など,例年よりも縮小して実施していきます。

 ですがそれは,決して児童・生徒の9年間の学びや育ちを見通した取組を中断するものではありません。
 
 目指す子ども像を共有し,小・中学校で連続性を高め,子どもたちの生きる力を育むという根幹を本校でも大切にして,取組を進めていきます。
 保護者・地域の皆様のご理解・ご協力をよろしくお願いします。

●小中一貫教育構想→よんきゅう絆P教育教育構想図

●小中一貫教育推進体制→よんきゅう絆P推進体制

●小中一貫教育9年間の学び→よんきゅう絆P9年間の学び

●小中一貫教育9年間の学び(英語教育)→よんきゅう絆9年間の学び(英語教育)

●小中一貫教育9年間の育ち→よんきゅう絆P9年間の育ち




数え棒

画像1
 今日は,算数の学習で使う「数え棒」という道具の準備をしました。算数の「たし算とひき算」の学習などで使います。どのように使うのか,どんな学習をするのか,教科書を開いてみてくださいね。
 子どもたちと学習できる日を想像しながら,準備しました。皆さんと学習できる日を楽しみにしています。また,元気いっぱいに学校に来てくださいね。

新しい教科書の秘密……!

みなさんはもう,新しい教科書は開いて読んでみましたか?
実は,今年の教科書にはこれまでとは違う部分があります。
それは『QRコード』!
なんと家庭学習の助けになるように,スマートフォンやタブレットで読み込むことができます。
ゲームやスマホ・タブレット依存が問題となっている昨今ですが,これらは上手に使うことができればとても便利です。

「うまく使う」ことを,子どもの頃からしっかりと身に付けましょうね。


画像1
画像2

学習サポート情報5 新しい教科書を見てみよう

【こくご】
★前の学年のおさらいをしたり,ろう読のお手本を聞いたりできます。
https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shie...

★新しい学年の教科書で,これからどんな学習をするのか見てみましょう。
https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shie...

【さんすう】
★教科書「わくわく算数」にのっている「みんなで考える問題」(四角の問題)のせつめい動画コンテンツを見ることができます。
これから習う問題にもチャレンジできますよ。
https://wakuwakumath.net/

ちっちゃいそらまめみつけちゃった!

画像1画像2
そらまめの花が咲き終わった後に,ちょこんとちっちゃいそらまめができています。そらまめは,ちっちゃくても空にかけ上ろうと上にむいて伸びています。空に向かうまめ!これはまさしく「そらまめ」かな?
新しい葉っぱも生えてきていて,かわいさ急増中です♪

季節ともに変わっていきます

 4月4日と23日に撮影した運動場の桜のようすです。
 写真を比べてどのようにようすが変わったでしょう。変わったところをたくさん見つけてみましょう。みなさんの周りの植物や動物もようすが変わったものがあるでしょうか。何かの用事でおうちの人と出かけるときに探してみましょう。
画像1
画像2

スクールカウンセラー 林先生からのメッセージ(つづき)

画像1
画像2
次回のテーマは「落ち着いた行動」についてです。

スクールカウンセラーの林先生からのメッセージです

今日のテーマは「不安」。カウンセラーという専門的な立場からのアドバイス,ぜひご参考に。
画像1
画像2
画像3

いろいろな雲をさがそう!

画像1
画像2
今日は,一日のうちでも天気が変わりましたね。
2種類の雲を見つけました。

さてここで雲クイズです。
上下どちらが,
巻雲(すじ雲)
積雲(わた雲)でしょう。






正解は…
【上の写真】巻雲(すじ雲)です。
上空で強い風がふいているときにできます。
うすくはけではいたような雲です。
 

【下の写真】積雲(わた雲)
雲の底が平らになっています。
晴れた空にぽっかりうかんでいることが多いです。

この他にもいろいろな種類の雲があります。
たっぷり時間をかけていろいろ見つけてみましょう!

学習サポート情報4 テレビで予習しよう

画像1画像2画像3
4・5・6年生のみなさん,新しい教科書が手元にあるので,ぜひ,いろんな教科の予習にちょうせんしてみませんか。
KBS京都放送「がんばれ!京都の子どもたち」では,4月分の単元のダイジェスト番組をを放送しています。
番組表はこちらから→。<swa:ContentLink type="doc" item="103358">(学び支援番組表)がんばれ!京都の子どもたち</swa:ContentLink>
見逃した人は,4月28日からYouTubeで配信されるそうですよ。
ぜひ挑戦してみてね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

保健だより

ヨムヨムだより

学校運営協議会

学校の歴史

いじめ防止基本方針

非常災害時の対応について

よんきゅう絆プロジェクト

お知らせ

本校の研究(英語教育)

京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp