![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:57 総数:261702 |
3年 音楽
3年生になると初めてのことがたくさんあります。音楽ではソプラノリコーダーを習います。今日はシとラの練習をしました。左手が上になることやタンギングなど,意欲満々で練習していました。
大事に使っていろいろな曲に挑戦していけたらいいですね。 ![]() ![]() 1年 練習![]() ![]() ![]() 1年生は最後にお礼の言葉と歌を披露します。今日はリハーサルをしていました。お遊戯と歌を同時にするので少し難しく,歌を頑張ると振付けを忘れたり,一生懸命踊っていると歌が小さくなったりしていました。 月曜日上手にできますように。 放送委員会
給食の時の放送では,その日のメニューをよんだり,3つの栄養素の紹介をしたりします。自分で選んだCDをかけるのは楽しいようです。6年生は先輩として,初めて委員会をする5年生に教えることもあります。
![]() 1年 国語![]() ![]() ピンポイントで見せたい部分を写しているのでよくわかるようです。 さばのつけやき![]() ![]() さばのつけやきは,スチームコンベクションオーブンで焼いてつくりました。三温糖・みりん・料理酒・しょうゆ・すりおろしたしょうがにつけこんださばを焼きました。皮目がこんがりと焼けました。大きな中骨がないので,子どもたちはパクパクと食べている様子でした。ごはんも進みました。 みょうがは,夏が旬の野菜です。みそしるにみょうがが入ることで暑い日にさっぱりと食べられました。また,みょうがのシャキシャキとした食感を楽しんで食べていました。 きりぼしだいこんの三杯酢は,ごまの香りと三杯酢のさっぱりとした味が食欲を増しました。 暑い日が続いていますが,夏野菜を取り入れた給食で,夏の暑さに負けない元気な体をつくってほしいです。 5年 学活![]() 5年 社会
みんなが食べている食物はどこから来るのでしょうか。
スーパーや通販のチラシを調べて産地などを白地図に書き込んでいきました。北海道は野菜も魚もたくさん取れるみたいです。外国からもいろいろなものが入ってきています。普段気にせず食べているものを見つめなおして,日本の農業や漁業に興味をもち,気にかかることを調べられるようになってほしいです。 ![]() ![]() 4年 水の安全![]() ![]() ![]() 家からプールや川,海に遊びに行くことがあるかもしれませんので,ご家庭でもどのような話が出たのか聞いて情報を共有しておいてください。 3年理科
3年生は風とゴムのはたらきの学習を進めています。
体育館でわゴムを動力にした車を走らせて,狙ったところに止めるゲームをしました。 「しまった,強すぎたー!」「うわー!おしい!あとちょっとやのに〜。」「もうちょっと弱めた方がいいで。」などとアドバイスしながら,みんな盛り上がっていました。 また,「三段池の近くでセミのぬけがらを見つけたよ。」と教えてくれた子がいたので,みんなで見に行きました。畑の近くの土には穴があいていて,何匹ものセミが羽化した後の抜け殻がありました。 ![]() ![]() ![]() 3年 七夕かざり
地域の方に笹をいただき,七夕飾りを作りました。短冊には願い事を書き,いろいろな飾りの作り方を見ながら廊下の笹にくくりました。
子どもらしく〇〇になりたい,というものが多かったですが,みんなと仲良くしたい,みんなが幸せになりますように,など自分だけでなくみんなのことを思ったものもあり,嬉しくなりました。 ![]() ![]() ![]() |
|