京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:9
総数:187571
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

がんばれ!京都の子どもたち【5月分】

画像1
 新型コロナウイルス感染拡大により,子どもたちの休校期間が長期わたっています。学校に行きたくても行けず,友達と一緒に勉強したり遊ぶことができない子どもたち。京都市教育委員会・京都新聞・KBS京都テレビが一体となって『京都・学びプロジェクト』【5月分】を展開し,休校中の子どもたちの学習や心と体のサポートをいたします。

 詳しい案内は,下記アドレスをクリックして下さい。

https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/1069...

君たちに素敵なプレゼント!!

画像1
画像2
 これから,感染症対策のために「新しい生活様式」を意識していくことが求められています。その実践例のひとつに,「マスクの着用」があります。そのマスクを,なんと,地域の方が花背小中学校の子どもたちに,是非とも使ってほしいと,わざわざ学校まで,お届けいただきました。サイズには大・小があり,柄も豊富な手づくりマスクです。大切に使いたいと思います。本当にありがとうございました。

アサガオの芽が出ました。

 本来なら学校で1年生みんなで種をまくはずのアサガオですが,今回はおうちでの学習となりました。学校でも子どもたちと同じように種をまいたところ,ようやく可愛い芽が出ました。みんなのアサガオはどうですか?早くみんな一緒に見てみたいですね。
画像1

「子どもたち応援サイト」の活用を

 「子どもたち応援サイト」は,京都大学大学院教育学研究科E.FOURMによって開設されたリンク集のサイトになります。
 現在,様々な団体が児童生徒の学習支援(家庭学習支援)のコンテンツを作成・公表されていますが,「本当に使えるものかわからない」「どのサイトで公開されているかわからない」など課題があります。それらを解決するため,京都大学大学院教育学研究科の院生が教授指導の下,使えるものをわかりやすく分類されたリンク集になります。
 学年・教科・テーマをクリックするだけで,学習することができます。

 下記の『E.FORUMトップページ』にアクセスして,『子どもたち応援サイト』をご覧ください。

https://e-forum.educ.kyoto-u.ac.jp/

 まだ立ち上がったばかりですが,今後,更新されていくため,用途も広がっていくと思われますので,適宜活用いただければと思います。

花壇が広くなりました。

 グランド横の狭かった花壇が広がりました。鹿よけネットを張って完成です。子どもたちが登校して,栽培活動が始まるのを待っています。
画像1画像2

新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業期間の延長について

 報道等でご承知の通り,この度,政府による緊急事態宣言並びに京都府知事による休止要請が延長されたことを受け,本市立学校・幼稚園の臨時休業期間を5月31日(日)まで延長することが教育委員会において決定されました。
 そこで本校においても,5月31日(日)まで臨時休業を延長しますので,ご連絡申し上げます。今後の休業期間中の取組につては,後日,改めてお知らせさせていただきます。
 なお,臨時休業延長の詳細につきましては学校ホームページ最上段の,教育委員会からのお知らせをご覧ください。

  https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000026...

こいのぼり

画像1
 花背校のみんなのリビングでは,今日もこいのぼりが優雅に泳いでいます。
 特例預かりの子どもたちにしか見てもらうことができないのは,とっても残念です。
 なお,このこいのぼりは,今年度京人形青年会より寄贈していただいたものです。
 ホームページへのアップが連休明けになってしまい申し訳ありません。いただいたこいのぼりを通して,子どもたちに伝統文化(節句文化)をしっかりと継承していきたいと思います。京人形青年会の皆様,本当にありがとうございました。

花壇の整備

画像1画像2
 5月1日,臨時休業中ですが,先生方は,学校再開に向けて花壇の整備を行いました。雑草をぬき,マルチを張って,植物を植える準備をしました。
 学校再開時には,子どもたちに,苗を植えてもらう予定です。

シダレザクラ・ヤマザクラ満開

画像1
 運動場西側のシダレザクラ・ヤマザクラが満開になっています。京都市中心部より半月遅れての満開です。
 来年にも,シダレザクラ・ヤマザクラは満開になります。来年の満開の時期には,みなさんに見て楽しんほしいと思っています。

学習に役立つコンテンツ

 長期にわたる臨時休業のため,文部科学省や各教科書会社のホームページに,自宅での子どもたちの学びを支援するコンテンツがたくさんアップされています。
 
 国語や英語では,教材文の音読などを聞くことができます。
 算数や理科は,今後の学習内容の予習につながるものが紹介されています。
 また,音楽科では,教科書に載っている楽曲を聴くことができます。
 
 ご家庭での学習に,こうしたコンテンツも活用していただけたらと思い,いくつか紹介させていただきます。

*文部科学省 子供の学び応援コンテンツリンク集 
  https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...
*おうちで学ぼうNHK for School
   https://www.nhk.or.jp/school/ouchi/
*国語科(1〜9年)・生活科(1・2年)・英語(5・6年):光村図書  
  https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shie...
*算数科(1〜6年):啓林館   
  https://wakuwakumath.net/
*数学科(7〜9年):啓林館
https://mathnavi.net/h28/index.php
*理科(1〜6年):大日本図書
  https://www.dainippon-tosho.co.jp/web/rika/inde...
*理科(7〜9年):大日本図書
  https://www.dainippon-tosho.co.jp/web_contents/...
*英語(7〜9年):東京書籍
   https://ten.tokyo-shoseki.co.jp/spl/hl_support/...   
*音楽科(1〜9年):教育芸術社
  https://textbook.kyogei.co.jp/library/

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp