京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up12
昨日:69
総数:519448
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

給食が始まりました!

久しぶりの給食です。
まだ,席を向かい合わせたり,お話したりすることができませんが,久しぶりの学校での給食に少しうれしそうでした。
画像1

人気のある遊びを調べよう

 算数科「ひょうとグラフ」では,人気のある遊びを数えて表にしたり,グラフにしたりする学習をしました。休校期間中に取り組んだプリントを活用することで,スムーズに学習を進められました。
画像1画像2

漢字ドリルを使って

 漢字ドリルを使って,新しい漢字の学習をしています。書き方のポイントを教わった後,お手本を丁寧になぞって練習しています。
画像1画像2

4年 ツルレイシの花が咲きました!

画像1
 学校が再開し,Aグループ・Bグループに分けての登校が始まりました。みなさんの元気な姿を見ることができて,とても安心しました。またこの休校期間中に,ぐんと背が伸びて成長した姿もみることができました。





 学校の畑で育ているツルレイシもぐんぐん成長しています。まきひげも上や左右に伸ばし,自分の体をしっかりと支えています。
 今日の朝,畑を見てみると,黄色の花が咲いていました。みなさんも学校に登校してきたときや,家に帰る前に畑によって,ツルレイシの花を探してみてくださいね。


 また,ツルレイシの観察もしましょうね。


画像2

日本地図を広げよう

画像1画像2
 分散登校が始まりました。手洗いうがいなどを心掛けながら,授業に向かっていくことができている子ども達です。
 社会科の学習では,京都府のことについて学習を進めていきます。日本全体から見て,どこに位置するのか,周りにはどのような府県があるのかといったことを地図帳で調べました。
 これから,京都府の地形の様子や土地の利用のされ方,人口の分布などを調べていきます。どのような発見があるか,とても楽しみですね。

算数科「九九の表とかけ算」

画像1
算数科「九九の表をかけざん」の学習の様子です。図を使って自分の考えを説明しています。自分の考えを伝えるのは難しいですね。何度も練習をして,わかりやすく伝えられるようにがんばりましょう!

読書ノート

画像1
読書ノートをくばりました。「100冊目指して頑張るぞ!」と子どもたちは張りきっていました。読書で身についた読む力や考える力は学習にも生かされます。進んで本に親しみましょう。

くすのき 国語

画像1
今日の国語では,色々な場面の写真を出し,「なんて いおうか」を考えました。登校の場面では,「おはようございます!」とあいさつをする元気な声が教室に響いていました。

くすのき 音楽

今日の音楽では,みんなが大好きな「さんぽ」でリズムを取りました。手や足で4拍子のリズムをしっかりと取れており,楽しそうにリズムを取っている子どもたちの姿がみられました。
画像1画像2

わくわくプレイランド

図画工作科ではわくわくプレイランドという学習を進めています。
今日は作品のイメージを描きだしました!
板の形や置き方を工夫して,ビー玉の通り道を作ります。
いろんな置き方をイメージして下描きをかいていました!!
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
7/11 故紙回収
7/14 6年アルバム撮影
ALT
7/15 ALT
7/17 町別児童会(集団下校)
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp