京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:37
総数:360763
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

図工「絵の具でゆめもよう」〜1〜

画像1画像2画像3
 図工の学習で,絵の具を用い,さまざまな技法で模様紙「すてき紙」を作りました。
 3年生のときにも挑戦した技法「スパッタリング」や「吹き流し」・「ドリッピング」に加え,新しく「デカルコマニー」という技法にも挑戦しました。絵の具の量と水の量のバランスが難しく,はじめはうまくいかず苦戦する子もいましたが,何回か挑戦するうちに上達し,楽しんで「すてき紙」を作っていました。
 来週は,「すてき紙」を切り張りし,絵を完成させます。どんな作品になるか,楽しみです。

わたしの好きな木

画像1画像2
 今年度も,「わたしの好きな木」に取り組みます。
 1年間,お気に入りの校庭の木を継続して観察します。
 臨時休業があったため,いつの間にか初夏をむかえ,木々はすっかり鮮やかな緑に変化していました。

Here You Go(5年)

画像1画像2
 今週に初めて外国語の学習が始まりました。
朱雀中学校から蜂谷先生とモリス・ザカリー先生が来てくださいます。
 学習の進め方や4年生までの復習をしました。

図書館に行きました

画像1
画像2
画像3

図書館に行きました。


100冊目指して読書を進めていきたいですね。


図書館に入るときには
靴もソーシャルディスタンスで並べました。

給食おいしいね

画像1画像2
初めての給食から1週間余り。
給食の時間にも,慣れてきました。

「おいしい!」ともりもり食べている姿や,苦手なものにチャレンジする姿が見られます。

これからどんな給食が出てくるのか,みんなで楽しみにしています。

久しぶりの掃除

画像1
画像2

今週から掃除が始まりました。


学校も久しぶりに子どもたちに掃除をしてもらえて
気持ちよかったことでしょう。

リズムを合わせて(5年)

画像1画像2
今日,初めての音楽の授業がありました。
田坂先生とあいさつをして,その後,手を使ってボディーパーカッションをしました。
リズムをみんなでそろえることが少し難しかったのですが,みんな楽しんでいました。

ツルレイシを…

画像1
画像2

休業期間中に学校で育てたツルレイシや
家で育ててくれていた人が
持ってきてくれたツルレイシを
花壇に植えました。


今年も大きなグリーンカーテンができそうです。

こころのもよう(5年)

画像1画像2画像3
図工の時間に「こころのもよう」の作品を作りました。
絵の具や好きな道具を使って自由に模様をつけました。
来週には友達の作品を鑑賞します。

絵の具でゆめもよう

画像1画像2画像3
今日は図画工作科の学習をしました。


いろいろな技法を使って
画用紙を彩りました。


絵の具と水の量の調節が難しかったですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/13 学校安全日 トークフル週間(〜17日)
7/15 SC ALT

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

学校沿革史

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp