京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up59
昨日:100
総数:505723
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★6年★理科★けんび鏡の使い方!(2020/07/10)

画像1
画像2
★6年★理科★けんび鏡の使い方!(2020/07/10)

長雨で,理科の植物を使った学習がなかなか思うようにすすみません。

今日は,けんび鏡の使い方の学習をしました!

動画で,けんび鏡で見た世界の美しさを知り
けんび鏡の使い方を視写しました!

視写するのも,とっても大切な学習です!

★ヤル気スイッチON!
★学校生活を
★楽しく!なかよく!かしこく!

◇新しい学校生活様式◇
 ↓  ↓  ↓
◆マスクをつけます!
◆しっかり手を洗います!
◆くっつかず,はなれます!
★備えよ!常に!


★学校★教室TopPage★(2020/07/10)

画像1
★学校★教室TopPage★(2020/07/10)

7月10日 納豆の日

7月10日は語ろ合わせで7(なっ)10(とう)と読めることから考えられた記念日!
茨城県の水戸納豆は100年以上も前から全国的に知られています!

クリップ「茨城県の名産品 水戸納豆」

https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?da...


新型コロナ禍にあって,この納豆や納豆菌が注目を集めています!
特に,その効果として高いとされるのが,整腸作用! 免疫力アップ!
新型コロナ禍にあって,免疫力アップが期待できるとなると,毎食時に納豆を食べたくなりますね!
納豆は,新型コロナ禍におけるスーパーフード!といえるかもしれません。

また,数年前から,納豆菌の水質浄化作用にも注目が集まっています!
水質環境改善に取り組む人やアクアリストの注目度はとても高いです!

納豆!
なかなか,たよりになる素材です!

★教室TopPageは,
7月も引き続き
失われた2ケ月半の学校生活。
学校生活の当たり前を思い出そう!
シリーズ!

★ヤル気スイッチON!
★学校生活を
★楽しく!なかよく!かしこく!

◇新しい学校生活様式◇
 ↓  ↓  ↓
◆マスクをつけます!
◆しっかり手を洗います!
◆くっつかず,はなれます!
★備えよ!常に!

★学校★ミラクルスペースより!(2020/07/10)

画像1
画像2
画像3
★学校★ミラクルスペースより!(2020/07/10)

★ただ,1枚の葉っぱ
 セイロンベンケイソウ
 すばらしい生命力を感じます!

★★今日の 天の気分は?!

地球晴雨計が
やはり,低気圧を示しています!

最高気温26度
最低気温24度
降水確率90%

梅雨前線や湿った空気の影響で雨や雷雨!
非常に激しく降る所があるでしょう!
場所によっては,土砂災害に注意!
とのことです!

最近は,ずっと,こんな天の気分です。

★プールのヤゴは羽化せず!
 大雨のため,プールはほぼ満水状態!
 そこから,降雨量を知ることができます!

★ドリーム・ビオトープ
 すべての水生植物を鉢に移植完了!
 

★ヤル気スイッチON!
★学校生活を
★楽しく!なかよく!かしこく!

◇新しい学校生活様式◇
 ↓  ↓  ↓
◆マスクをつけます!
◆しっかり手を洗います!
◆くっつかず,はなれます!
★備えよ!常に!

★1年★アサガオのソーシャルディスタンス!(2020/07/10)

画像1
画像2
★1年★アサガオのソーシャルディスタンス!(2020/07/10)

1年生のアサガオが,
しっかり,ソーシャルディスタンスを維持するように整列!

おとなりさんどうし,つるがからまってしまう迷惑をかけないようにですね!

★ヤル気スイッチON!
★学校生活を
★楽しく!なかよく!かしこく!

◇新しい学校生活様式◇
 ↓  ↓  ↓
◆マスクをつけます!
◆しっかり手を洗います!
◆くっつかず,はなれます!
★備えよ!常に!

令和2年度 学校評価年間計画

★1年★アサガオの観察!(2020/07/09)

画像1
★1年★アサガオの観察!(2020/07/09)

今日だっ!
今だっ!
雨があがったその瞬間をねらっての
アサガオの観察!

スクスク,グングンそだったアサガオは
おとなりのアサガオに,つるが,からまってしまっています!

ていねいにつるをはずして,自分のプランターにまきなおしていました!

★ヤル気スイッチON!
★学校生活を
★楽しく!なかよく!かしこく!

◇新しい学校生活様式◇
 ↓  ↓  ↓
◆マスクをつけます!
◆しっかり手を洗います!
◆くっつかず,はなれます!
★備えよ!常に!

★学校★えっ!!これって???(2020/07/09)

画像1
★学校★えっ!!これって???(2020/07/09)

たいよう学級のプランター農園のはずれに・・・

えっ!!
これって???

なんと!
あれがっ!!
育っていました!!

(教頭先生の愛の結晶!)

★ヤル気スイッチON!
★学校生活を
★楽しく!なかよく!かしこく!

◇新しい学校生活様式◇
 ↓  ↓  ↓
◆マスクをつけます!
◆しっかり手を洗います!
◆くっつかず,はなれます!
★備えよ!常に!

★たいよう★豊作!豊作!!(2020/07/09)

画像1
画像2
★たいよう★豊作!豊作!!(2020/07/09)

たいようさんのプランター農園の作物です!

なんとみごとな作物!

豊作! 豊作!!

★ヤル気スイッチON!
★学校生活を
★楽しく!なかよく!かしこく!

◇新しい学校生活様式◇
 ↓  ↓  ↓
◆マスクをつけます!
◆しっかり手を洗います!
◆くっつかず,はなれます!
★備えよ!常に!

★学校★ドリーム・ビオトープ!(2020/07/09)

画像1
★学校★ドリーム・ビオトープ!(2020/07/09)

1年生が,ドリーム・ビオトープをながめています!

◆先生!カタツムリがいるよ!
◆先生!魚がいる!
◆先生!なんか,クルクル回ってるものがいる!

はやくも,生き物が集まってきているようです!
ん???
でも,魚はどこから???

ステキなドリーム・ビオトープになりつつあります!

★ヤル気スイッチON!
★学校生活を
★楽しく!なかよく!かしこく!

◇新しい学校生活様式◇
 ↓  ↓  ↓
◆マスクをつけます!
◆しっかり手を洗います!
◆くっつかず,はなれます!
★備えよ!常に!

★2年★プチトマトの観察!(2020/07/09)

画像1
★2年★プチトマトの観察!(2020/07/09)

なにやら,中庭がにぎやか!

2年生の子どもたちが,雨があがった瞬間をねらったかのように,中庭にやってきました!

プチトマトの観察です!

トマトは,もともと,アンデスの乾燥地帯の植物のため,雨に弱いです!

この長雨で,弱ってはいませんか?

しっかり観察しましょう!

★ヤル気スイッチON!
★学校生活を
★楽しく!なかよく!かしこく!

◇新しい学校生活様式◇
 ↓  ↓  ↓
◆マスクをつけます!
◆しっかり手を洗います!
◆くっつかず,はなれます!
★備えよ!常に!


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp