京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:4
総数:248615
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

今日は七夕☆

 7月7日は七夕です!ということで…みんなで飾りを作って,短冊に願い事を書きました!みんなが書いた願い事も個性が出ていて,とてもすてきだなと思いました。
 本物の笹ではないですが…みんなでアイデアを出し合い,とてもすてきな『オリジナル七夕』の完成です!
 天気は少し心配ですが…今日はぜひ夜空を眺めてみましょう!
画像1
画像2
画像3

『言葉の意味が分かること』テスト

 今日の国語は単元のまとめテストでした。漢字も難しいものも出ましたが,最後まで一生懸命に取り組むことができました。みんなでがんばった『言葉の意味が分かること』。テストの結果も楽しみですね!
画像1画像2

4年 ボールを使って体ほぐし

画像1
画像2
画像3
雨が続いてなかなか鉄棒が出来ない日が続きますが,子ども達は体育館での活動になっても本当に楽しそうに体を動かしています。

学校でみんなと活動出来るのは本当に大切な時間だと改めて感じます。

4年 ろ過装置を作ってろ過をしてみよう!2

画像1
画像2
きれいになった水を見て,子ども達は本当に驚いていました。

3年 学校図書館オリエンテーション

図書室の使い方を確認をしました。

先生におすすめの本も教えてもらい、すごい集中力で本をよんでいました。

これからも読書のきろくをつけながら、本を読むことを楽しみたいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年 外国語活動

画像1画像2画像3
英語でじゃんけんをしました。

グーは rock
チョキは scssors
パーは paper

『Rock Scissors Paper, 1, 2, 3!』と英語で言ってからじゃんけんを出します。

世界で共通してじゃんけんが使われているのはびっくりですね!

道徳「伝統の心づかい」

画像1
画像2
画像3
今日は「ぼくのお茶体験」というお話を通して,「伝統の心づかい」について学習しました。「形で気持ちを表す」ことの大切さについて学ぶことができました。

外国語

画像1
画像2
画像3
今日は学習のまとめとして一人ずつ自己紹介をしました。
自己紹介の内容は「Hello  I'm〜  I'm from〜  I'm good at〜  Thank you」
です。得意なことの内容の絵をテレビで映して自己紹介をしました。 

算数「分数×整数,分数÷整数」

画像1
画像2
画像3
今日から分数×整数の学習に入りました。
図を使って,分数×整数の計算の仕方を考えました。
分数に整数をかける計算は,分母はそのままで,分子にその整数をかけます。

When is your birthday?

 今日からUnit2『When is your birthday?』に入りました。今日は月の言い方や身の回りのものの言い方を学習しました。コナー先生や村田先生の誕生日は覚えていますか??
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp