![]() |
最新更新日:2025/04/18 |
本日: 昨日:129 総数:698770 |
1年生 おんがく 「さんぽ」を うたおう
1ねんせいの みなさん,げんきに すごして いますか。
5がつ15にちに くばった しゅくだいぷりんとの なかに,「さんぽ」(おんがくの きょうかしょ 12・13ぺえじ)のぷりんとが あります。 たのしく うたってみましょう。 てびょうしをうったり,あるいたりしてみよう。 https://textbook.kyogei.co.jp/library/2020/04/01 ↑ 1ねんせいの きょうかしょを えらぶと きくことが できます。 【2 はくをかんじとろう】のなかの P12 さんぽ をえらんで ください。 ![]() 2年生 学しゅうそうだん日のもちもの
21日の学しゅうそうだん日に学校にこられる人のもちものをおしらせしておきます。
1、学しゅうプリント(できているもの) 2、けいさんドリルノート 3、けんこうかんさつひょう(その日の朝のたいおんをはかって書いてきてね) 4、学しゅうそうだんさんかもうしこみ書 5、マスク 6、ぼうし 7、水とう 8、ふでばこ 9、いきいき生活チェックシート ミニトマトのなえをうえてもらおうとおもっているので、よごれても大じょうぶなかっこうできてくださいね。 保護者の皆様へ もし、まだおうちに保健関係書類(マル秘封筒)や1年生修了式にお渡ししているあゆみの封筒がありましたら一緒に持たせて頂けるとありがたいです。 よろしくお願い致します。 3年生『理科 こん虫の育ち方3』![]() さて,ここで問題だ!! 上の写真はいったいなんだろう!?これはずっとホームページでアップしていた生き物なんだ。 そう。これは,モンシロチョウの「さなぎ」だ。 よう虫はムニムニしてやわらかくて足がたくさんあったよね! でも,さなぎは少しかたそうだ。 このさなぎの中は今,ドロドロになっている。でも,それはモンシロチョウが空を飛ぶための大変身をさなぎの中でしているってことなんだ。 モンシロチョウは たまご → よう虫 → さなぎ → せい虫 (虫の最後のかたち) という順番で変化していく。 本当にこの後,みんなが知っている羽がついているモンシロチョウに変化することができるのだろうか。 もうしばらく観察を続けてみよう!! ![]() 6年生 理科『へぇー。満月はそう欠けていくんだ・・・編』
6年生のみなさん,元気ですか?
やむをえず外に出なくてはいけない時には,自転車の乗り方など交通安全に改めて気をつけてください。事故に合わないように。自分の安全は自分で守れるようにしてください。 さて,5月7日(木)満月の日から, 「月の形はどのように変わったか。」 観察はできましたか。 それでは,解答編。スタートです。 (6年生『月はどっちに…編』参照) ![]() ![]() ![]() 正しい感染予防対策![]() ![]() 毎日元気に過ごせていますか? 今日は「効果的な手の洗い方」と「マスクの正しいつけ方」を知ってほしいと思います。 学校の手洗い場とトイレに「効果的な手の洗い方」を掲示しました! 「マスクの正しいつけ方」は保健室前に掲示しています。 手洗いは,水洗いだけではばい菌やウイルスはほとんど落ちていません。 しっかりせっけんを使って洗うことで効果があります。 手のここにばい菌やウイルスが残りやすい! ・爪のあいだ ・指と指のあいだ ・親指のつけね ・手首 しっかり落とすためには, 1,手のひらをあわせてよくこすって洗います 2,手の甲を手のひらでよく洗います 3,指先や爪のあいだも手のひらでこすって丁寧に洗います 4,指と指のあいだを洗います 5,親指をもう一方の手でにぎってねじるように洗います 6,手首もねじるように洗います 毎日の手洗いを,ぜひ!効果的な手洗いで予防に努めましょう! 続いて,「正しいマスクのつけ方」についてです。 自分の顔のサイズに合ったマスクを選び,鼻からあごまでしっかりおおいましょう。 よく,鼻がでている人・あごにひっかけている人を見かけます・・・ それではマスクの意味がありません・・・ 自分と大事な家族やお友達を守るために,正しくつけましょう! 学校が始まったら,おうちからマスク・ハンカチを忘れないように持ってきてくださいね。 4年生 外国語活動 「Hello world」 解答 編![]() ![]() では,クイズの答え合わせです。 さっそくいってみましょう。 1,ハロー 答え 英語 これはもはや説明不要ですね。自然と使っている人も少なくないはずです。 2,ニーハオ 答え 中国語 これも有名ですね。日本にはたくさんの中国の方も来られますので,ぜひ,あいさつをしてみましょう。 3,ボンジュール 答え フランス語 少し難しかったかもしれません。アイ〇ルのCMで女将さんが日本人なのにフランス語を言っていたあれです。 4,グーテンターク 答え ドイツ語 これも難しいですね。これはドイツ語です。「こんな難しい問題を出したのドイツじゃ」なんてダジャレとセットで覚えてみてもおもしろいかもしれません。 5,ボンジョルノ 答え イタリア語 フランス語のボンジュールと似ていますね。ポイントはイタリアっぽく(ブォンジョールノ)と発音するといいみたいです。 6,アンニョン ハシムニカ 答え 韓国語 おとなりの国,韓国のあいさつです。これもアーティストやタレントなど好きな方も多いので知っている方も多かったのではないでしょうか。 7,ハイサイ 答え 沖縄の方言 4年生で(特に2組の人)この答えを間違うと,金澤先生から「あぎじゃびよー。まさかやー。」とびっくりされてしまいますよ。 以上。解答編でした。 他にも世界にはまだまだいろいろなあいさつがあります。 興味のある人は調べて,自主学習ノートにまとめてみてもおもしろいかもしれませんね。 つりは楽しいよ!
なかよし学級につりぼりができました。
まぐろやたいやうなぎやたこ,えびまでなかよく泳いでいます。 ためしにつりざおをおろしてみると…やったあ!たこがつれた! えさもつけずにつれたわけは…写真をよく見てね。 みなさんが登校したら,いっしょにつりましょう。 つった後は,重さや長さ,お金の勉強をしようね! ![]() ![]() ![]() 5年生 理科『愛と感動のメダカちゃん成長記 その7』
5月18日のメダカのたまごの様子です。
ついにこの日がやってきました。たまごのまくを一生懸命に破ろうとがんばるメダカちゃん。 「がんばれ!がんばれ!」 その応援が届いたのか,無事,たまごのまくを破って出てきました。 「産まれてきてくれてありがとう!」 そんな気持ちになった瞬間でした。 ![]() ![]() ![]() 学習相談日の実施について
先週末にプリントでお知らせしました通り,学習等での疑問点,悩み等を相談・質問等するために登校できる機会を設けます。また,子どもたちが登校した際,運動場や体育館等を活用して,体を動かす機会も設けます。希望されるご家庭は,同封されていました別紙の学習相談日利用申請書の日時を参照いただき,利用されるまでの日か,もしくは利用される初日に本校までご提出ください。
詳しくはこちら ↓ 新型コロナウイルス拡大防止のための臨時休業の延長と学習相談日について 2年生『じこくとじかん もんだい編』
2年生のみなさん,ハイサーイ!
こんしゅうもげん気にいきましょう!! きょうはさんすうの「じこくとじかん」からもんだい。 こたえはあしたのせますので,かんがえておいてくださいね。 ![]() |
|