京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up5
昨日:10
総数:244382
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 仲間とともに高め合い 未来に向かって たくましく生きる子の育成

2年 わっかでへんしん

画像1画像2
図画工作科「わっかでへんしん」の学習をしました。
「ミリーのすてきなぼうし」の本を読んで,イメージを膨らませてから
自分だけのすてきなぼうしを作り始めました。

「膨らむようにしたい!」など,
どんどんアイデアが浮かんできて,来週の図工の時間まで
待ちきれない様子でした。

どんな作品ができるのか楽しみです。

2年 新しいお友だち

画像1画像2
2年生の教室に,大きなアリ(女王アリ?)とダンゴムシが
仲間入りしました。

虫かごの中に土や枯れ葉を入れて,住みやすいように
工夫していました。

4年 算数  「折れ線グラフ」

4年生の今日の学習では,2つの事柄を1つのグラフに表す学習をしました。

東京とシドニー(オーストラリア)の1年間の気温の変化を折れ線グラフに表し、そのグラフからわかることをみんなで交流しました。

机やイスの距離は,離したままですが,隣の友だちと気づいたことを交流し合いました。

ノートのグラフを指さしながら

「わたしは,ここを見て,日本の冬の時期に,オーストラリアは気温が高いと気づきました。」などみんなしっかりと話しました。
画像1
画像2

けい肉のてり焼き(スチームコンベクションオーブンで焼きました)

画像1
画像2
画像3
6月23日の献立
☆ごはん
☆牛乳
☆鶏肉(けいにく)のてり焼き
☆切干大根の煮つけ
☆赤だし

3時間目,学校中にこうばしい香りがただよいました。
焼き鳥屋さんのような・・・。
そうです!
今日は,スチームコンベクションオーブンで焼いて作る
「けい肉のてり焼き」の日です。

たまねぎのあまさにおどろいて,何度も
「あまい!」
「あまい!あまい!おいしい!!」
とつぶやきが止まらない様子でした。

4年 漢字の組み立て

画像1画像2画像3
組み合わせクイズをしながら,「あし」や「たれ」「かまえ」について学習しました。

部分が表す意味も考えました。

漢字って面白い!

4年 ヒョウタン

画像1
画像2
植え替えをしたヒョウタンが大きくなっていました。

巻きひげも伸びています。

4年 折れ線グラフ

画像1
算数では,折れ線グラフを学習しています。

手の挙げ方にやる気を感じます。

2年 リレーあそび

画像1
体育科の学習で,リレー遊びをしました。

タッチはエアタッチでしたが,
コーンを1周してから進むなど,
普段と違うリレーを楽しみました。

5年 算数 「整数×小数」

今日は、「1m80円のリボン2.3mの値段」の立式について話し合いました。

子どもたちは、80×2.3と式を予想したのですが、

なぜ、80×2.3でいいのか「80×2.3になる理由を説明しよう」というめあてで学習を進めました。

昨日までの学習で習った、2本の数直線図を使い説明をしました。

小数であっても、今までの整数と同じように立式すればいいんだと友だちの説明で納得した子どもたちでした。
画像1

2くみ きょうのがくしゅう

画像1画像2画像3
きょうは,はじめてきゅうりのしゅうかくをしました。重さは98gでこの前のなすと同じくらいの重さでした。オクラのうえかえもしました。

さんすうでは,ぶろっくをかぞえながらいろいろなかたちづくりをしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/13 避難訓練(火災)

学校だより

学校評価

京都市立高雄小学校「学校いじめの防止等基本方針」

お知らせ

学校経営について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立高雄小学校
〒616-8283
京都市右京区梅ケ畑奥殿町15
TEL:075-861-1028
FAX:075-871-2081
E-mail: takao-s@edu.city.kyoto.jp