京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up2
昨日:17
総数:605342
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって努力し、人とのつながりを大切にする子の育成

5年生 図画工作科「心のもよう」

画像1画像2
5年生になってから初めての図画工作をしました。
今回は絵の具を使って,心の感じるままに筆を走らせ,模様を描きました。中にはスポンジや歯ブラシ,ストローを使って工夫をしている姿も。
誰ひとり同じ柄はなく,それぞれの良さを感じることのできる温かい作品が出来上がりました。。

体育館をのぞくと・・・

画像1
 5年生がボールを上に高く投げて回転したり,ロングパスをしたりして体を動かしていました。


画像2

4年生の教室より

漢字辞典の使い方,書写に取り組んでいます。

落ち着いて集中して学習していました。
画像1
画像2

1年生 今日は「す」の宿題

「す」の結ぶところは,どんなかたち?

「三角形みたいな形‼」

「そうだね,よく見つけたね」と,子どもたちと確かめあいました。
画像1
画像2

2年生の教室より

生活科で育てている野菜の学習をして,これから実際に観察しに畑へ行きます。

となりのクラスでは集中してテストをしていました。きれいな字でがんばって書いていました。
画像1
画像2

3年生 なわとび

休業中におうちでなわとびに取り組んだ成果が出ていました。続けてたくさん跳べるようになっている子が多かったです。
画像1
画像2

おおぞら学級  すごい!さなぎにへんしん!!

画像1画像2画像3
生活単元学習で校内の虫さがしをしました。キャベツ間の青虫やプランターの下のダンゴムシ,木からぶらさがっているみのむし等々おもしろい発見をしました。
教室のアゲハの幼虫は,上へ上へ登っていくねと話していたら,あっという間にさなぎにへんしん!!2匹目も登ってきました!

4年生の教室より

今年度初めての書写の学習を行いました。
3年生で学習したことを思い出しながら「花」という字を書きました。とても集中していましたね。
画像1
画像2

3年生 ひまわりの観察

少し茎がひょろひょろしていますが,ひまわりが育っています。太陽に向かってしっかりと育ってくれたらいいのですが。今日は「草たけ」を測りました。
画像1
画像2

2年生の教室より

 畑で育てているサツマイモやシシトウ,ナスなどを観察しました。あっという間に実ができていて驚きました。
 「サツマイモは土の下で育つんだよ。」と言うと,子どもたちから「じゃあ,育っていることは,どうやってわかるの?」とナイスな質問がありました。1回ずつ掘ってたしかめる訳にはいきませんものね。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

自主学習のススメ

家庭学習コンテンツ

ほけんしつから

たべものだより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

臨時休業等のお知らせ

臨時休業関係書類

臨時休校中の学習課題

京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp