![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:17 総数:605342 |
5年生 図画工作科「心のもよう」![]() ![]() 今回は絵の具を使って,心の感じるままに筆を走らせ,模様を描きました。中にはスポンジや歯ブラシ,ストローを使って工夫をしている姿も。 誰ひとり同じ柄はなく,それぞれの良さを感じることのできる温かい作品が出来上がりました。。 体育館をのぞくと・・・![]() ![]() 4年生の教室より
漢字辞典の使い方,書写に取り組んでいます。
落ち着いて集中して学習していました。 ![]() ![]() 1年生 今日は「す」の宿題
「す」の結ぶところは,どんなかたち?
「三角形みたいな形‼」 「そうだね,よく見つけたね」と,子どもたちと確かめあいました。 ![]() ![]() 2年生の教室より
生活科で育てている野菜の学習をして,これから実際に観察しに畑へ行きます。
となりのクラスでは集中してテストをしていました。きれいな字でがんばって書いていました。 ![]() ![]() 3年生 なわとび
休業中におうちでなわとびに取り組んだ成果が出ていました。続けてたくさん跳べるようになっている子が多かったです。
![]() ![]() おおぞら学級 すごい!さなぎにへんしん!!![]() ![]() ![]() 教室のアゲハの幼虫は,上へ上へ登っていくねと話していたら,あっという間にさなぎにへんしん!!2匹目も登ってきました! 4年生の教室より
今年度初めての書写の学習を行いました。
3年生で学習したことを思い出しながら「花」という字を書きました。とても集中していましたね。 ![]() ![]() 3年生 ひまわりの観察
少し茎がひょろひょろしていますが,ひまわりが育っています。太陽に向かってしっかりと育ってくれたらいいのですが。今日は「草たけ」を測りました。
![]() ![]() 2年生の教室より
畑で育てているサツマイモやシシトウ,ナスなどを観察しました。あっという間に実ができていて驚きました。
「サツマイモは土の下で育つんだよ。」と言うと,子どもたちから「じゃあ,育っていることは,どうやってわかるの?」とナイスな質問がありました。1回ずつ掘ってたしかめる訳にはいきませんものね。 ![]() ![]() |
|