京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up7
昨日:26
総数:524010
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

重要 3年生 リコーダー,国語辞典,漢字辞典の購入について その1

画像1
画像2
画像3
3年生は,音楽の学習で「リコーダー」を,国語の学習で「国語辞典」を使います。
申し込みを希望される方は,申し込み封筒に必要事項を記入していただき,代金を入れて学校(職員室)までお願いします。
締め切りは,5月11日(月)とさせていただきます。
授業の再開後,すぐに使えるように準備をしたいので,ご協力よろしくお願いいたします。

本来であれば,保護者の方に見本を見ていただいてから,申し込みを受け付ける予定でしたが,休校中のため,学年だよりとホームページでのご案内とさせていただきます。ご了承ください。
※漢字辞典の使い方は,4年生の国語で学習します。 

竹尺の申込みについて

2年生 算数科「長さ」の学習で30cmものさしを使います。
教科書34ページを見て頂き,同じようなものさし(目盛がものさしの端から始まっているもの)がありましたら,それを使って頂いても構いません。
購入を希望される方は,専用封筒に180円を入れて,5月13日(水)までに学校に提出ください。
(5月7日以降の課題用封筒に入っています)
画像1
画像2
画像3

2年生 さて,もんだいです!

 えんぴつくんから もんだいが とどいたよ!
 考えてみよう。
画像1
画像2

重要 6年生 英語の課題の進め方について

画像1
画像2
画像3
 英語の課題を進める上で,教科書裏面のQRコード・もしくはURLからウェブサイトにアクセスし,動画を見たり音声を聞いたりする必要があります。単元ごとに,教科書と対応した動画や音声があります。スマートフォン・タブレット・パソコン等を使って見てください。

提出物 6年生 休校中(5月7日〜17日)の課題について

画像1
画像2
 休校期間中の課題を4月30日・5月1日の間に配布します。封筒の中を確認し,課題に取り組んでください。どのような課題があるかは,予定表に書かれているので,確認してください。
 また,以前に配布した休校中の課題については5月13日(水)までに職員室前のかごに入れるようにしてください。ただし,漢字ノートと漢字ドリルについては,今回の課題にもなっているので,提出しないようにしてください。

3年生 国語科 クイズの答え

先日出題した,
「わかば」という詩をつくった人はだれでしょう?
という問題。

正解は,まど・みちお でした!

どこに書かれていたか,見つけられましたか?
答えは,教科書の一番うしろのページに書かれていました。

まど・みちおさんは,ほかにもすてきな詩を数多くつくっています。
本もたくさんしゅっぱんされているので,ぜひ読んでみてください!

3年生 モンシロチョウ成長記録〜その6〜

画像1
4月30日(木)夕方

よう虫のまわりの葉っぱのあなが,とても大きくなっています。
あながあいているところは,すべてよう虫が食べたのですね!

大きさは1cmくらいで,前にかんさつした時よりも,大きくなっていました。

さて,よう虫のまわりには,黒くて丸いものがたくさんおちています。
これは,よう虫のふんです。
たくさん葉っぱを食べたから,ふんもたくさんありますね!

6年生 算数クイズ2 対称な図形 答え

画像1
算数クイズ2の答えです。180度回してぴったりと重なる図形は,「点対称」であると言います。またその中心にした点を,「対称の中心」と言います。

【にじいろ学級より】

 にじいろ学級のみなさん,元気に過ごしていますか。課題やおうちのお手伝いなど,がんばって取り組んでいますか。おうちで過ごすことが多くなり,友だちと遊んだり,一緒に学習することができなかったり・・・さみしい気持ちでいっぱいだと思いますが,今は,自分の命や周りの人の命を守るための行動をとってくださいね。生活リズムがみだれてしまうことのないように,早寝・早起き・朝ごはんで毎日健康に過ごしてください。
 

 休校がおわったら,みんなで楽しく学習できるように,先生たちも準備を進めています。みんなと学習できることを楽しみにしていますよ!!
画像1画像2

1年 7日,8日の家庭学習について

学年便り等でもお知らせいたしますが,

7,8日の家庭学習の内容についてホームページに載せておきます。


5月7日(木)

1,体育(からだほぐし)

 配布プリントを参考に体を動かしてください。

 また,NHK教育(Eテレ)9:00〜9:10

 ストレッチマンゴールドを観て,

 ストレッチの場面は同じように体を動かす。

 朝9時〜9時10分

   https://www.nhk.or.jp/tokushi/smangold/?das_id=...

2,国語(かざぐるま)

  配布プリントをみてください。


3,算数(どきどきがっこう)

  配布プリントをみてください。

5月8日(金)

1,国語(べんきょうってなあんだ)

  配布プリントをみてください。

2,算数(どきどきがっこう)

  配布プリントをみてください。

3,書写(ますのなかにかこう)

  配布プリントをみてください。


7日,8日の学習については以上です。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

給食室

台風・地震による臨時休業等について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健室

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp