京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up81
昨日:177
総数:713767
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「学校教育目標」社会や人との関わりの中で真の逞しさを身につけた児童生徒の育成

7〜9年定期考査1日目

 例年は5月に実施している定期考査1ですが,臨時休校に伴って,今年度は本日からの実施となりました。9年生は本日より3日間,7・8年生は本日より2日間,6年生は10日(金)のみ1日の日程で行います。
 定期考査前には,4日間連続の7時間授業で,集中して学習に取り組んできました。また,放課後には自主的に先生たちに質問をしたりと,とても意欲的に頑張っていた2ndステージのみなさん。定期考査初日,自分の力を発揮しようと,緊張した面持ちで,一生懸命問題に向かう姿が印象的でした。体調にも十分注意しながら,最終日まで頑張っていきましょう。
画像1

教室の空気検査を行いました。

画像1
 先日,東学舎では,学校薬剤師の川崎先生に教室内空気検査をしていただきました。8年3組の教室で,生徒のみなさんが真剣な表情で理科の勉強をしている中,教室の中央や後方に機材を置き,「二酸化炭素濃度」や「ホルムアルデヒド」など,1時間かけて,空気の汚れの変化を調べてくださいました。
 川崎先生には,この検査以外にも,飲料水や照度,ダニアレルゲン検査などを毎年実施していただいており,児童生徒のみなさんが,安心して学校生活を送れるようサポートしていただいています。

 今年度は,新型コロナウイルス感染防止のため,教室では,エアコンでの室温調節にも留意しながら,両サイドの窓を開け,廊下ではサーキュレーターを回して換気を行っています。学校では,これからも感染防止対策をとりながら,教育活動を進めていきます。ご家庭でも,引き続き,健康観察等へのご協力をよろしくお願いします。

東山泉123 家庭での健康観察の徹底と体調不良時の対応について

児童生徒会前期学級役員認証式

 先週,2ndステージの前期学級役員認証式を行いました。例年は体育館で6〜9年生が集まる形で実施していますが,今年度は,各教室で映像を視聴する形で実施しました。
 まずは,児童生徒会本部役員から,児童生徒会活動についてのオリエンテーションがありました。その後,木下校長先生からの激励の言葉,児童生徒会本部役員の決意表明を視聴した後,認証書の授与を行いました。クラスの仲間からの温かい拍手の中,認証書を受け取る学級役員のみなさんの決意に満ちた表情が印象的でした。児童生徒会本部役員,そして,学級役員のみなさんの,今後の活躍を期待しています。
 児童生徒のみなさん1人1人が児童生徒会の一員だという自覚をもって,東山泉小中学校での学校生活をより良い日々にしていきましょう。

画像1

6年学年レクリエーション

先週,梅雨の合間の晴れの日に,東学舎のグラウンドで,今年度初めての“6年学年レクリエーション”を行いました。しっかり手洗いをしてからグラウンドに向かい,感染症対策を行いながらみんなで体を動かしました。学年の仲間とともに,とても楽しい時間を過ごすことができました。
画像1

学校運営協議会

画像1画像2画像3
 7月3日(金)令和元年度第3回学校運営協議会と令和2年度第1回学校運営協議会を行いました。

今回は新型コロナウイルス感染拡大防止のため,会場を体育館とし,時間を短縮して行いました。


今年度も子どもたちのために学校や地域,保護者が一体となって協力し,
取り組んでいきたいと思います。

6月30日(火)の給食:京野菜のごまみそかけ 他

画像1画像2画像3
 今日は,京野菜である「万願寺とうがらし」と「賀茂なす」を使った「京野菜のごまみそかけ」が出ました。教室でごまみそをかけて食べます。信州みそや八丁みそを使ったコクのあるみそだれが具にからむと,おいしく食べられます。「みそ味がおいしかった。」や「なすが苦手だな。」など子どもたちから聞かれる声は様々でしたが,給食で出すことで,こんな野菜もあるんだなと知るきっかけになればと思います。

◆今日の献立◆
・ごはん
・牛乳
・平天の煮つけ
・京野菜のごまみそかけ

◇各クラスからの感想より◇
・平天の煮つけは,平天以外の他の野菜でもごはんが進みます。ごまみその,信州みそと八丁みそを混ぜるのをやってみたいです。(2−3)
・平天の煮つけは,いろいろな野菜と平天が一つのおかずになって,とてもおいしかったです。ごまみそのたれが野菜にあって,おいしく感じました。(2−4)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校いじめ防止基本方針

行事予定

学校評価

台風,地震に対する非常措置

学校沿革史

部活動予定

新型コロナウィルス対応

休校中学習課題関連

京都市立東山泉小中学校(西学舎)
〒605-0966
京都市東山区大和大路通七条下る5丁目下池田町527
TEL:075-532-0377
FAX:075-541-2633
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp
京都市立東山泉小中学校(東学舎)
〒605-0977
京都市東山区泉涌寺山内町5
TEL:075-532-0355
FAX:075-561-4592
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp