京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up40
昨日:161
総数:1343254
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

明日,21日(木)は2年生の参加希望制学習相談日です。

 明日,21日(木)は2年生の参加希望制学習相談日です。参加しようと考えている2年生のみなさんは,保護者に「学習相談日参加希望票」に参加希望日と自分の氏名と保護者氏名を記入していただいて,明日,提出をしてください。それと,健康観察票に朝の検温と体調を記入し,一緒に持ってきてください。マスクの着用もお願いします。
 下記のように,分散登校をするため,クラスと出席番号の奇数か偶数かで登校時間を分けております。お間違えのないようにしてください。

◆参加時間は… 
 2年生 1限:1・3・5・7組の出席番号:奇数の生徒 
                      ☆9時00分〜9時50分

*KBS京都TV 11:00〜11:25 中2音楽・中2技術の放送があります!

  
      2限:2・4・6・8組の出席番号:奇数の生徒 
                      ☆12時40分〜13時30分

      3限:1・3・5・7組の出席番号:偶数の生徒 
                      ☆14時00分〜14時50分
 
      4限:2・4・6・8組の出席番号:偶数の生徒 
                      ☆15時20分〜16時10分

◆持ち物は…
  ・配布した課題プリントや自主学習課題,筆記用具,
   健康観察票(検温結果記入),
   学習相談日参加希望票(保護者記入),マスク,
   完成した課題プリントを提出したい人は,持参してください。
   なお,課題提出は,学校再開時の各教科の提出日です。

3年生 学習相談日 各クラスの様子 3

写真に写っている今日の様子を見て,参加できそうか
どうか,また保護者の方と相談してみてください。

次回の3年生の学習相談日は5/22(金)です。

参加予定の人は,持ち物と参加時間をもう一度確認し,
忘れ物などがないように注意して下さい。

※写真は各クラスの様子
 左:3年7組 中央:3年8組 右:3年9組
画像1画像2画像3

3年生 学習相談日 各クラスの様子 2

感染がまだ心配されるので,登校に不安を感じている
人もいると思います。不参加であっても全く問題あり
ません。

※写真は各クラスの様子
 左:3年4組 中央:3年5組 右:3年6組
画像1画像2画像3

3年生 学習相談日 各クラスの様子 1

本日,学習相談に参加した人はお疲れ様でした。
久し振りの再会でしたが,元気そうにしている姿を見て
ホッとしています。

※写真は各クラスの様子
 左:3年1組 中央:3年2組 右:3年3組
画像1画像2画像3

3年生 英語 予習動画 15

今日は3年生の学習相談日でした。
参加した人は久し振りの学校で疲れているかもしれ
ませんが,あともうひと踏ん張り勉強しましょう。
本日の予習内容は「現在完了の継続2」です。

それでは下記のタイトルをクリックして始めましょう!

↓↓↓↓

第15弾 過去分詞の使い方「現在完了の継続2」 


【全学年共通】

教科書音声

文法解説動画

◇◆◇◆◇◆◇ 過去の予習動画 ◆◇◆◇◆◇◆

第1弾 教科書P4・5 Unit0
第2弾 過去分詞1
第3弾 過去分詞2
第4弾 過去分詞3
第5弾 過去分詞4
第6弾 過去分詞の使い方「受け身
第7弾 教科書P6・7 Unit1−1
第8弾 過去分詞の使い方「受け身2
第9弾 教科書P8・9 Unit1−2
第10弾 教科書P10・11 Unit1−3
第11弾 makeを使った表現
第12弾 教科書P12・13 Unit1−4
第13弾 過去分詞の使い方「現在完了の継続1
第14弾 教科書P22・23 Unit2−1


【追加 文法解説動画】

受け身1
受け身2
makeを使った表現

音楽科からのお知らせ

画像1
 本日、3年生が久しぶりに学習相談に登校して、教科の課題で質問がいくつかあったので、答えておきます。

【2・3年生共通】

 ・音楽記号のプリントで、写真にありますように、フェルマータの記号を手書きで書き足すのを忘れていたので書き加えておいてください。

 ・私のお気に入り【1曲紹介】は、どんなジャンルの曲でもかまいません。クラシックに限らないので自由に好きな曲を選んで紹介してください。

【3年生】
 ・ブルタバ(モルダウ)のプリントに載っているアルトリコーダーの旋律は、授業では吹きません。ただし、【星の世界】のプリントはいずれリコーダーのテスト(多分、2学期になると思います)をしますので、時間があれば練習しておいてください。

学習相談日(3年生)の様子2

今月末まで行われる学習相談日は、各学年ともにクラスを分割し、奇数偶数クラスで時間をずらして行っています。
45分間の時間が終了した後は、学年の先生たちで教室や廊下の消毒を行います。

約2ヶ月、各家庭で自粛して過ごしていたのに、いきなり学校でたくさんの友達と会うことに不安を感じている人もいるかもしれませんが、学習相談日は十分に感染予防をした上で、少しずつ学校に来ることに慣れる期間でもあります。
短時間ではありますが、実際に学校までの道を歩き、自分の教室で過ごしてみることで、これまでの2ヶ月とは違った行動パターンの中で、気を付けなければならないことや必要な注意点を確認していくと良いですね。
大人も子供も関係なく互いに知恵を出し合って、これからの毎日の生活を安全なものにしていくことが、いま求められているのだと思います。
画像1
画像2
画像3

【1年生】数学 演習 第3弾

昨日は,久しぶりに,校舎にみんなの声が響いていました。

これまであたりまえだと思っていたことが,この状況の中で,改めて幸せなことなんだなぁと実感できました。安心して,みんなとまた学校生活を過ごせるように,今出来ることをまた頑張ろうと思いました。

みんなと会えるのを,楽しみにしています。

課題のプリントに,一生懸命取り組んでいると思いますが,せっかく学習したプリントの内容を,もう一度聞かれたときに,しっかりと答えられるといいですよね。

今日の配信も,プリントや学校再開後の学習のための確認演習です。
時間は1〜2分ほどなので,よかったらチャレンジしてみてください。

さっそくチャレンジ!!!
↓↓↓↓

数の大小 初級(1)
数の大小 初級(2)
数の大小 中級(1)
数の大小 中級(2)
数の大小 上級(1)
数の大小 上級(2)


1年生のみなさんへ

1年生のみなさん、いかがお過ごしですか?

昨日の学習相談日に参加したみなさんとは、久しぶりに会うことができて、先生たちはとてもうれしかったです。短い時間でしたが、一生懸命、課題に取り組む姿に、みなさんの中学生としての自覚とやる気を感じて、たのもしく思いました。

昨日、参加できなかったみなさんは、元気だろうか?課題で困ってないかな?
気になっています。担任の先生たちが、今週中くらいに電話をしますので何かあれば話してくださいね。
  学校の電話番号  075−641−5227
           075−641−5228
  期間限定番号   080−6111−3384

この番号からの電話には、ぜひ出てください。よろしくお願いします。

6月の学校再開も近づいています。元気に登校できるように、学校がある日の生活リズムにしていきましょう。

1年生の次回の学習相談日は 5月29日(金)です。
みなさんに会えることを楽しみにしています!

【2年生】社会科(地理的分野) 学習動画

2年生のみなさん、おはようございます。

今日も引き続き、地理的分野の学習動画をアップします。
この動画を参考にしながら、ノートづくりを進めていってくださいね。

授業が再開したときには、学習内容はあらためて解説をします。

以下のリンクをクリック(タップ)して、動画を再生させてください。


◆世界と日本の山地   【地理NO.36】
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/fujinomori-c/2n...

◆日本の海岸と周辺の海 【地理NO.37】
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/fujinomori-c/2n...

◆日本の川と平野    【地理NO.38】 [NEW!]
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/fujinomori-c/2n...


歴史的分野の学習動画もあります。
こちらもぜひ再生して、学習に役立ててください。


◆産業の発展と都市と村    【歴史NO.28】
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/fujinomori-c/2n...

◆応仁の乱と戦国大名     【歴史NO.29】
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/fujinomori-c/2n...

◆室町時代の文化とその広がり 【歴史NO.30】
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/fujinomori-c/2n...

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

3年学年便り

学校より

学校教育構想図

いじめ防止基本方針

部活動運営方針

京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp