京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:80
総数:186428
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

今日から学習相談・面談日スタート

画像1
今日は1・4・6年生の学習相談・面談日でした。
久しぶりに友だち会えて喜んでいる人もいました。
みなさん自分の教室の場所を覚えていますか?

3年理科ーモンシロチョウ

新しいキャベツの葉に,また,モンシロチョウがたまごを産みました。今度は,モンシロチョウの敵が少ない教室で観察してもらおうと考えています。
画像1
画像2

2年 生活 「ぐんぐん そだて おいしい やさい」

画像1
画像2
 いきなりですが クイズです!!
 この しょくぶつは なんでしょう?

 2年生では,やさいをそだてます。一人1つ なえを うえました。どのように そだって いくのか みんなで かんさつ しましょうね。
 しょくぶつも みんなが くるのを まっていますよ!

 クイズの こたえは 学校に とう校したときに じぶんで たしかめて くださいね。

2年 時こくと時間

画像1
 みなさん,まい日 時けいを 見て すごしていますか。
時こくと時間は,にているようで つかいかたが ちがいます。
 ・時こく・・・あるきまったときをあらわす。
 ・時間・・・・時こくと時こくの間をあらわす。
 ちがいに気をつけましょう。
 
 また,1日は 24時間 あります。そして,1日は ごぜんと ごごに わかれています。いまはごぜんなのか ごごなのか かんがえながら 時けいを 見てください。


 さいごに,みのまわりに ある 時けいを 見つけました。みなさんも どんな 時けいが あるか さがして みてください。
画像2

1ねん こくご   ことばを あつめよう

画像1
1ねんせいの みなさん,げんきに すごしていますか。
きょうの がくしゅうそうだん・めんだんには,4にんの おともだちが 
さんかしました。

15にちに くばった かだいの なかに この ぷりんとが あります。
そこで,4にんの おともだちと いっしょに かんがえました。

「あ」から はじまる 2もじの ことば・・・あし あめ あき
「あ」から はじまる 3もじの ことば・・・あられ あいす あひる
「あ」から はじまる 4もじの ことば・・・あふりか あめんぼ あめりか

「い」から はじまる 2もじの ことば・・・いし いか いす
「い」から はじまる 3もじの ことば・・・いくら いるか 
「い」から はじまる 4もじの ことば・・・いきもの いっさい いぎりす いのこり

「う」から はじまる 2もじの ことば・・・うに うみ うす うき
「う」から はじまる 3もじの ことば・・・うさぎ うつぼ
「う」から はじまる 4もじの ことば・・・うめぼし うらしま うりもの

ほかにも どんな ことばが みつけられるかな。

4年理科ーツルレイシの発芽

日中は,半そででもいられるほど暖かくなってきました。学校で蒔いたツルレイシやヘチマの種からも芽が出てきました。これからどんどん伸びていくことでしょう。成長のようすを観察していきましょう。
画像1
画像2

空模様はすっきりしませんが・・・

小雨も降り,天気はすっきりとしませんが,気分的には晴れ間が出ています。

希望制の学習相談が始まり,学年を2グループに分けた1グループ,そして半分の学年が対象なので今日の参加者は約20名ですが,子ども達と担任が教室で過ごす様子が戻ってきました。
1時間ほどの取組なのであっという間に下校となりましたが,「学校の日常」に一歩近づいた感じがしました。

全校児童がそろうのはもう少し先になりますが,早くその日がやってくるためにも,感染防止の生活に心がけようと思いました。
画像1画像2

がっこう しょうかい その3

画像1
画像2
画像3
ここは 「じむしつ」です。

みなさんが がっこうで つかう
おりがみや がようし 
せんせいが まるつけにつかう ぺんなどが そろっています。

石田ローズガーデン2

画像1画像2
今日の中庭のバラです。
バラと言えば,6年生の理科の教科書に色の混ざったレインボーカラーのバラの写真がありますよ。6年生は教科書で見てみてくださいね。
バラでなくても,白いお花をレインボーカラーに染めることができますよ。茎が太い花のほうが作りやすいです。どんな方法で花弁を染めるのか考えてみてくださいね。

がっこうしょうかいです。その2

がっこうがはじまったら,べんきょうでつかうへやです。

http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/ishida-s/room02...

たのしみにしていてくださいね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp