京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up37
昨日:75
総数:187297
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

4年理科ーツルレイシ・ヘチマ

晴れた日が続き,ツルレイシやヘチマもぐんぐん成長しています。巻きひげも長く伸びてネットのまきついています。
画像1
画像2

3年理科ーモンシロチョウ

教室のモンシロチョウの幼虫は,キャベツの葉を食べて,どんどん成長しています。黄緑色をしていたさなぎは,うすい黄色の部分が透けて見え始め,もうすぐチョウになりそうです。
画像1

学習,頑張っています!!

画像1
画像2
画像3
今日は,2年生,4年生,6年生が登校してきました。

どの教室も顔をあげて,先生の話を聞いていました。

そして,しっかり集中して取り組んでいる様子がありました。


この調子で,がんばっていこう!!

アゲハチョウの幼虫

昨日,生物コーナーに仲間入りしたアゲハチョウのたまごから,幼虫が誕生しました。早速,葉を食べています。大きく育ってほしいです。
画像1
画像2

4年ーヘチマ・ツルレイシ

のぼせるくらいに日差しが強く,よく晴れた日が続いています。ヘチマやツルレイシも葉の数がふえ,くきをのばしています。
画像1
画像2

3年理科ーモンシロチョウ

モンシロチョウの幼虫は,3年1組の教室で,新しいキャベツに引っ越しをしました。元気に葉をいっぱい食べています。でも,幼虫の姿が,少なくなったなと思ったら,葉の裏でこっそりと変身していました。さなぎからモンシロチョウが出てくる日も近いです。
画像1
画像2
画像3

アゲハチョウが仲間入りしました

生き物コーナーにアゲハチョウの幼虫が仲間入りしました。ミカンの葉に産み付けられたたまごも一緒に仲間入りです。たくさん生まれてくれるように願いながら世話をしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年 かっこいい字を書くために…

画像1画像2
国語と書写の時間に,かっこいい字を書くためにどうすればいいかを学習しました。

かっこいい字を書くためには,
*鉛筆を正しく持つ
*正しい姿勢で座る

が,大事です。
これから,たくさん文字を学習していきます。
気を付けながら,学習していけるといいですね。

1年 算数

画像1
今日の算数の学習は,「わくわく すたあと」。
仲間集めをしたり,線つなぎをしたりしました。
数図ブロックも使って,どちらが多いかも考えました。

4年理科ーツルレイシ

ツルレイシが伸びて巻きひげが出てきたので,ネットをはりました。夏の日差しを遮るくらい,葉が茂ってほしいものです。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp