京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up42
昨日:51
総数:186521
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

英語って楽しいな!!

3,4年生では『外国語活動』が始まりました。
石田校では,ALTのプロフィー・コーナー先生とともに学習します。

聞きなれない発音や単語も出てきますが,先生や友達とのやり取りを通して,たくさんの英語に触れ,慣れ親しんでほしいです。

Fight!!
画像1
画像2

わたしの大切な風景

6年生の図工の時間です。
『わたしの大切な風景』という題材で,校内で大切だと感じる場所を選んで写生しているところです。

6年間通っている石田小学校。一人一人が選んだその場所には,どんな思い出が詰まっているのかなと感慨深くなりました。
画像1
画像2

1年 体育

画像1
初めての体育の学習です。
初めてなので,着替えの仕方をみんなで確かめた後,体育館で密にならないように気を付けながら,体を動かしました。

1年 がっちゃんタイム

石田小学校の帯学習の時間は,「がっちゃんタイム」という名前がついています。
そして,今日から火曜日と木曜日にがっちゃんタイムを行うことになりました。

初めてのがっちゃんタイムは,宿題のお直しの仕方を確かめました。
赤い線からはみ出さないように,丁寧に書くことを頑張りました。
画像1

2年 リーダーとして

 2年生は1年生が入学してきたことで,お手本になりたいという思いをもっています。
学童には1年生と毎日行くのですが,安全に気を付け,やさしく声をかけながら1年生をリードしています。2年生としての成長を見ることができ,うれしく思います。
画像1

2年 ひみつのたまご

 先週かいたひみつのたまごが割れて,素敵なお話がうまれました。
一人一人工夫し,想像力豊かな作品が仕上がりました。みんな楽しそうにお話をしながらかいていました。
画像1
画像2

中間休み

通常授業が始まり,久しぶりに友達と遊ぶこともできます。学校で友達と過ごせることに改めて感謝しながら,楽しく過ごしていきましょう。
画像1画像2

ミニトマトの観察

2年生が育てているミニトマトが,とても大きくなりました。小さな実ができたこと,実が赤くなってきたこと,大きな葉がたくさんあることなど,しっかりと観察し,かいていました。収穫が楽しみです。
画像1画像2

非常措置について

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置についてのお知らせを配布いたしました。令和2年度版として,各ご家庭にて保存していただければありがたいです。よろしくお願いいたします。

災害に対する非常措置
画像1

1年 初めての掃除

今日から,掃除の時間が始まりました。
月,水,金の週3回掃除をします。

初めての掃除だったので,最初は戸惑っていましたが,一人一人が,自分の役割を一生懸命に取り組んでいました。
「窓がぴかぴかになった。」
「今度は,塵取りをやってみたいな。」
「明日も,掃除するの?」
など,掃除も結構,楽しかったようです。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp