京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up6
昨日:4
総数:248620
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

4年 ろ過装置を作ってろ過をしてみよう!1

画像1
画像2
画像3
4年の社会科の「くらしと水」の学習の中で,浄水場で水を「ろ過」しているということを子ども達は学習したので,ペットボトルを使って一人ずつろ過装置を作り,実際にろ過を体験してみました。

持ってきた泥水を見て,「こんな汚い水きれいになるわけないやん」と子ども達が言っていたのですが,いざろ過をくり返していくうちに,水がどんどんきれいになっていき,「うわ〜めっちゃきれいになった」「飲めそう」という声が聞こえてきました。

キラキラした笑顔で楽しそうに学習に向かっている姿がとってもステキでした。

♪合奏,初あわせ♪

画像1
画像2
画像3
 今日はあいにくの雨。外で思いっきり体を動かせないのは,やはり残念ですね。
音楽の学習では合奏の初あわせでした。それぞれが自分のパートをしっかり覚えて,取り組んでいるので,初めてでしたが…音の重なりがとてもきれいでした!これから,もっと練習をして,お互いの音を聞きあって,すてきな合奏に仕上げたいですね!

4年 学校園の様子

画像1
画像2
画像3
先週と今週雨が続いていて子ども達にとっては,思いきり発散出来ない日が続いていますが,その分,植物たちにとっては恵みの雨で大きく成長しています。

ツルレイシもそろそろ実が出来てきそうな様子です。

体育「体ほぐしの運動」

画像1
画像2
画像3
雨のため,体育館で体ほぐしの運動をしました。いろいろなリレーをしたり,グループで大縄跳びをしたりしました。グループのなかでいい声かけがたくさんあり,楽しく体を動かすことができました。

図工「お気に入りの場所」

画像1
画像2
画像3
お気に入りの場所の絵も仕上げにとりかかっています。最後までていねいにこだわってほしいと思います。

4年 タブレットを使って

画像1
画像2
図工の「ゆめいろランプ」も完成し,4年生の次の図工は『鳥』を題材にポスター作りに取り組みます。

今日はその題材となる鳥の写真を,一人一人がタブレットを使って探しました。

さすがに使い慣れている子が多く,自分のお気に入りの1枚を全員が見つけて題材を決めることが出来ました。

算数「文字と式テスト」

画像1
画像2
今日は文字と式のテストをしました。6年生になり,テストへの意欲が高まってきています。
社会のテストは今日持ち帰らせました。

4年 みんなで力を合わせて!

画像1
画像2
今日の体育は,「鉄棒運動」の予定でしたが,あいにくの雨だったので,体育館で大縄跳びをしました。

八の字跳びをみんなでした後,2グループに分かれて一斉跳びで競争しました。

最初はなかなか続かなかった両グループともに,だんだんと気持ちがそろって声を出しながらいい雰囲気で跳んでいました。

みんなで一つの目標に向かえる楽しさを感じた1時間でした。

国語「聞いて,考えを深めよう」

画像1
画像2
画像3
今日は「聞いて,考えを深めよう」の最後の学習でした。今日は話を聞くときに大事なことについて考えました。班で話し合うことでいろいろな意見を出し合うことができました。

1年 算数「いくつといくつ」

算数の「いくつといくつ」の学習で,10がいくつといくつになっているということを使い,まといれゲームをしました。10このおはじきを〇の中に入った数と外に出てしまった数で「いくつといくつ」にしました。子どもたちは,まといれゲームをしては,紙に記録をし,「3と7になった!」「5と5だった!」などと,楽しく学習をしました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp