京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:4
総数:248615
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

2年 教室掲示

画像1
 図画工作科で取り組んだ「切ってできた形から」の作品を掲示しました。どの作品も個性が出ていておもしろい!

4年 七夕の願い☆

画像1
画像2
画像3
4年生も七夕の笹に一人一人願いを書いて短冊を飾りました。

自分のこと,家族のこと,世界のこと,一人一人が自分の今の願いを書いて笹の葉にくくりつけました。

みんなの願いがかなうといいですね♪

硬筆『竹取物語』

画像1
画像2
画像3
 書写の学習では,硬筆に取り組みました。お手本をしっかり見て,一文字一文字に気持ちを込めて書くことで,字形の整った素晴らしい文字になりました。
 集中して書いている姿はとてもかっこよかったですし,友達の作品を見て,「めっちゃ上手!」「すごいな!」と声をかけあう姿が見ていて,とてもうれしかったです。
 教室にいい緊張感が漂い,いい雰囲気で学習を進めることができました。

社会『低い土地のくらし』

 社会科の学習では,『低い土地のくらし〜岐阜県海津市〜』について学習をしています。日本各地で,大雨の影響が大きく,大変な状況であることをふまえつつ,水害からどのように生活を守ってきたかを調べました。自分で資料から必要な情報を得て,まとめ,みんなに伝える。簡単なことではありませんが,集中して取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3

1年 七夕かざり

7月7日は,七夕ということで,短冊に願い事をかき,笹の葉に飾りました。「〇〇になれますように。」「〇〇が上手になれますように。」など,思い思いの願いごとをかき,飾るときには,満足げな子どもたちでした!
画像1
画像2
画像3

1年 いろいろなかたち

算数の学習で,お家で用意して頂いた箱を使って,重ねたり,積んだりしながら,動物や乗り物を作りました。明日は,今日作ったことを生かして,積むことができる形・積むことができない形など,仲間わけをしていきます。
画像1
画像2
画像3

1年 フルーツランド

音楽の学習で,果物の名前を使ってリズム打ちをしました。「り・ん・ご・はい」「み・か・ん・はい」など,一人ずつリレーをしながらリズムを打ちました。拍に合わせて,上手にリズムを打つことができました。
画像1
画像2
画像3

1年 学校探検にむけて…

来週にある学校探検にむけて,学校の地図を見ながら,どこをどう回るのか。どんなミッションをしたらシールをもらえるのか。などの説明を聞きました。最後には,ミッションの1つである「失礼します。1年1組の〇〇です。見学をしに来ました。」と言って部屋に入る練習もしました。
画像1
画像2
画像3

1年 読み聞かせ

岩永先生に絵本の読み聞かせをしていただきました。
子どもたちは,この読み聞かせをとても楽しみにしており,
「次はきっとこうなる!!」とお話の次を想像しながら
絵本を楽しむことができました。
画像1

1年 国語「はなのみち」

国語で「はなのみち」の音読発表会をしました。
姿勢正しく・大きく口をあけて・聞き手に聞こえる声でなど,
上手な音読ができるように気をつけながら読みました。

画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp