![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:39 総数:707960 |
5年 外国語 パフォーマンステスト![]() ![]() ![]() ・自分の名前のスペルを伝えること ・自分の好きなものを伝えること そして,チャレンジとして相手の好きなスポーツや果物を尋ねることを 行いました。 パフォーマンステストでコミュニケーションを行う相手は, ALTのザカリー先生。 子どもたちはとても緊張していましたが,これまで慣れ親しんだ表現を使って一生懸命コミュニケーションをとることができていました。 外国語だけに限らず,「アウトプット」(発表したり,書いたりすること)で 理解は深まります。 どんどんチャレンジしていきましょう! 6年生 縄文時代から弥生時代へ(社会科)![]() ![]() 縄文時代から少し進み, 弥生時代のことについて学習をしました✍ 縄文土器と弥生土器を比べてみて, 特徴やちがいについてみんなで考えることができました☺ 次回は, 縄文時代の人々のくらしの様子や, 米づくりが始まったころ(弥生時代)のむらの様子を比べてみて, みんなで気づいたことを 出し合えたらいいなと思っています✨✨ まだまだ,気づけていないことに たくさん気づけるはずです🎶 6年生 ザカリー先生との English Time☆彡![]() ![]() ![]() 一人ひとり,ザカリー先生と会話をしました。 〇自分の名前 〇出身 〇得意なこと 〇ザカリー先生への質問 などなど。。。 全員がしっかりと目を見て, 堂々と発表できていたのではないかと思います(*'ω'*) 次の単元は, 『Welcome to Japan.』です✌ どのような表現に親しむことができるのでしょうか(^^♪ 6年生 習字の時間('ω')ノ![]() ![]() ![]() 今日は, 先週のおさらいを少ししてから, 『歩む』という字を丁寧に書いていきました☆彡 漢字よりもひらがなを少し小さめに書くことや 中心を意識することなどを頭において みんな一生懸命取り組むことができました☺ 6年生 非行防止教室![]() ![]() 『非行防止教室』が行われました。 元警察官の方を講師にお招きし, 様々な角度からとても大切な話をしていただきました。 やはり, 人に流されることなく, 正しい判断✨✨ができるかどうか…。。。 ここに尽きるな〜('ω') と思いました☆彡 5年 雨の日の休み時間![]() でもそんなときでも,子どもたちは係が中心になって雨の日の遊びを提案してくれています。 自分たちの学校生活を自分たちで創造していくこと。 高学年として大切にしていきたいなと思います。 6年生 本番前の練習☆彡![]() ![]() ![]() 水曜日にALTの先生に向けて 自己紹介をしますが, その練習を友だちと一緒に行いました。 列の最後の人は, 先生に聞いてもらいました☆彡 少しずつ,英語らしいといいますか, きれいな発音ができるようになってきています☆彡 6年生 中間休み
久しぶりにボールを使って遊べるようになり,元気よく運動場へ遊びに行きました。
早速ドッジボールをし,楽しんでいました。 ![]() ![]() 5年 外国語 What 〜 do you like?![]() ![]() ![]() What 〜 do you like?を使って友達とコミュニケーションを楽しみました。 「〜」の中には「スポーツ」「果物」「色」などが入ります。 What sports do you like? What color do you like? などのようにです。 たくさん友達や先生に伝えたり,応えたりする中で表現に慣れていきましょう。 5年生 理科 種子に栄養はあるのか![]() ![]() ![]() 植物の発芽には「水」「空気」「適温」が必要なことが分かりました。 そして,発芽した植物にはやがて葉が出てきます。 その植物が成長するための「養分」はどこにあるのかを考えました。 まず,子どもたちは問題を解決するために予想を立てます。 「種子の中にあるんじゃない?」 「空気の中に含まれているんだよ。」 子どもたちはいろんな角度から予想を立てます。 その予想に対して, 「空気に栄養が含まれていたら,人間も成長してしまう!」 自分たちの生活経験をもとに意見を述べていました。 そして,ヨウ素液を用いて,種子を調べます。 すると,発芽前の種子には反応が。 青むらさき色に色が変わった種子を観察することができました。 |
|