![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:96 総数:584405 |
3年 図画工作「わたしの6月の絵」
図画工作科では,6月にある色や形を描いています。今回は「あじさい」を中心に色の感じを見つけ,表し方を工夫しています。一人一人あじさいの色や背景を工夫することで色鮮やかな作品ができあがりつつあります。どんな作品が出来上がるかとっても楽しみです。
![]() ![]() 2年 国語「たんぽぽの ちえ」![]() 「ほかの草花は,たんぽぽみたいな知恵をもっているのかな?」 次は,自分が選んだ本から草木の知恵を読んで見つける学習をしました。「先生,どんぐりの木は,わざと実を落として,動物に種を運ばせているんだって。」「ひまわりは,種ができたら,種を落とすために下を向くんだって。」と多くの知恵を見つけて,まとめました。 はじめは,「この本は知恵が書いてないよ。」「先生,知恵が見つからない。」と言っていた子どもたち。しかし,国語「たんぽぽのちえ」の学習を進めるうちに,本の読み方がかわり,多くの知恵を見つけることができました。 ![]() 2年 図工「ひかりの プレゼント」![]() ![]() ![]() 4年 外国語「すきな遊びを伝えよう」
外国語の学習では,世界の天気の様子を聞いて,当てはまる絵を選んで貼ったり,楽しいゲームをしたりしました。
たくさん外国語を聞いたり言ったりすることで,日本語以外の言葉に慣れ親しんでほしいと思います。 ![]() ![]() 5年 体育「マイパワーアップ体操」![]() ![]() ![]() 体操を通して自分の柔軟度に変化が見られるかを最後に測定します。結果は………最初とあまり変わらず。体の柔軟性は簡単に身につくものではないようです。継続は力なり。これで終わるのではなく,せっかく考えた体操なので,お家でも取り組んでほしいと思います。 5年 総合「フード・風土・ワールド」![]() ![]() 給食室 「7月8日 今日の給食」![]() ![]() ![]() 今日の献立 「黒糖コッペパン」「牛乳」 「チリコンカーン」「野菜のホットマリネ」 今日のチリコンカーンのポイントは大豆。 給食で大豆が入った献立の日は,大豆を水につけた後,釜でゆっくりとゆがいていきます。こうすることで,やわらかくおいしい大豆になります。 お豆が柔らかくておいしいと子どもたちから好評です。 また,野菜のホットマリネのお野菜は,スチームコンベクションオーブンで蒸しました。 柔らかいのに形が崩れていないので,色鮮やかな見た目と味も楽しめたのではないかなと思います。 2年 学活「七夕にねがいをこめて」![]() ![]() 3年 書写![]() ![]() 給食室 「7月7日 今日の給食」![]() ![]() ![]() 今日の献立 「ごはん」「牛乳」「なま節のしょうが煮 「かぼちゃの煮つけ」「七夕そうめん」 今日の七夕そうめんは,おくらを空に浮かぶ星に,そうめんを天の川に見立てて,昆布とけずりぶしでだしをとり,目で見ても食べても楽しんでもらえるように作りました。 また,スチコンで作った「かぼちゃの煮つけ」は煮崩れすることなく,ほくほくと甘く,おいしかったです。 子どもたちは,「星や〜!」「もっと食べたい!」と年に一度の七夕献立を,楽しんでくれたようです。 |
|