京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up36
昨日:55
総数:486299
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

3年生 理科 ホウセンカ生長記録〜その1〜

画像1
画像2
画像3
5月25日(月)お昼

ホウセンカのめが 出ていました。
さいしょに出てきた葉を「子葉(しよう)」といいます。

子葉の色は,緑色です。
子葉は,ぜんぶで2まいです。

高さは,2cmくらいでした。

丸い形をしています。
子葉の先は,少しへこんでいます。

さわってみると,少しかたいかんじが しました。
葉も くきも つるつるしていました。

3年生 理科 オクラ生長記録〜その1〜

画像1
画像2
画像3
5月25日(月)お昼

オクラのめが 出ていました。
さいしょに出てきた葉を「子葉(しよう)」といいます。

子葉の色は,こい緑色です。
子葉は,ぜんぶで2まいです。

高さは,2cm5mmくらいでした。

葉の先が少し細くなっています。

ヒマワリや ホウセンカとはちがい,子葉や くきには,毛が生えていました。

さわってみると,少しやわらかいかんじが しました。

【にじいろ】 さがのファームより

画像1画像2
 にじいろ学級のみなさん,元気に過ごしていますか。日に日に暑さが厳しくなってきました。部屋にいてもしっかりと水分補給をして,熱中症にならないように気を付けて過ごしてくださいね。
 休校中にさがのファームに植えたたくさんの野菜たち。早速かわいらしい実をつけたものがあります。水やりをしながらよくよく観察してみると・・・なすができていました。先週種を植えたばかりの枝豆も,ちいさな芽があちらこちらに出ていました。野菜たちも暑さに負けずにぐんぐんと成長しています。早くみんなと一緒に観察したり,収穫したりするのが,先生達も楽しみです。

3年生 理科 ヒマワリ生長記録〜その1〜

画像1
画像2
画像3
5月25日(月)お昼

ヒマワリのめが 出ていました。
さいしょに出てきた葉を「子葉(しよう)」といいます。

子葉の色は,緑色です。
子葉は,ぜんぶで2まいです。

高さは,3cmくらいでした。

細長い形をしています。

葉も くきも つるつるとしていました。

2年生 生活科 「ミニトマトのかんさつをしよう」

画像1
画像2
画像3
5月25日(月)の かてい学しゅうに 生かつかの 「ミニトマトのかんさつ」が あります。

【かんさつのポイント】

(1)しゃしんを よく見て,大きく ミニトマトの ぜん体を えんぴつで かきます。

(2)は(はっぱ)の形,色,数,くきの ようすを かきましょう。

(3)色をクーピーなどでぬりましょう。

(4)かんさつをして 気づいたことを 書きます。
 は(はっぱ)の形,色,数,くきのようすを 見て書きます。

(5)さいごに,じぶんの気もち(かんさつをして思ったこと)も 書きましょう。


【しゃしん】

(上)ミニトマトのぜん体

(中)は(はっぱ)のようす

(下)くきのようす

5年生 課題提出について

みなさん,元気に過ごしていますか?
6月の学校再開に向けて生活リズムを整えていきましょう!

さて,課題は進んでいますか?難しい課題もあると思いますが,できるだけ自分で調べたり,考えたりして進めていきましょう。
できた課題は,学校にある提出用のかごに提出に来てくださいね。

4年生 今週の課題

休校期間中の宿題も少しずつ難しくなってきています。教科書や動画を見て学習を進めていきましょう。教科書や動画を見てもわからないときは,学校が再開してから授業でも復習をしていきますので,安心してください。
一番大切なことは,早寝早起きをして,生活習慣を整えておくことです。
学校再開の日にみなさんと元気に会えることを楽しみにしています。

動画は,下のリンクから見ることができます。
<swa:ContentLink type="doc" item="106528">各学年からの動画配信アドレス</swa:ContentLink>

3年生 5月25日(月)の学習予定

5月さい後の週が,はじまりました。
4月から続いた休校も,のこり1週間となりました。
今週も,お家での学習をがんばってくださいね。
学校がさいかいして,みなさんと会えるのを,楽しみにしています。

今日は,KBS京都テレビで,3年生の学習はんいの番組がほうそうされます。
11時10分ごろ〜 国語
2時30分〜 社会
こちらの番組も,お家での学習に活用してみてください。


それでは,今日の学習内ようをお知らせします。

1【算数】わり算 プリント6
・答えが九九にはない問題です。九九の表とかけ算の学習を活用して取り組みましょう。
スマートレクチャーわくわく算数 の「上P30 1」の動画をさんこうにするのもいいですね。

2【国語】こまを楽しむ プリント1
・新しく学習する,せつ明文です。光村図書のろう読音声をさんこうにするといいですよ。
・だんらく番号を書く時は,一字下がっているところを さがしましょう。

3【社会】れん習プリント1
・これまでに学習した内ようのふく習プリントです。
・むずかしい時は,「社会の教科書」や「わたしたちの京都」を見てみましょう。

4【外国語】Unit1 Hello! よろしくねカード
・学校がはじまったら使う,よろしくねカードを作ります。
・すきなことやものの絵は,4つとも同じでいいです。
・色もぬって,すてきなカードを作ってくださいね。

しゅくだい
・運動取り組みカード
・音読「こまを楽しむ」
(光村図書のろう読音声をさんこうにするといいですよ。)
・漢字ドリル 33・34
・読書

学校再開について

 平素より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,また,長期にわたる新型コロナウイルス 感染拡大防止 の取組についても ご理解・ご 協力をいただき,誠にありがとうございます。
 さて,この度,政府による緊急事態宣言 並びに 京都府知事による 休 止要請が 解除されたことを受け,本市立学校・幼稚園を6 月 1日(月 から再開する方針が教育委員会から示されました 。本校においても,本方針を踏まえ, 下記のとおり ,6月1日(月)から 再開し,引き続き,新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策を徹底しながら,段階的に学校教育活動を再開して参りますので,ご連絡申し上げます。

詳細については,下記をクリックしてください。↓

学校再開について

【2年生】 2年生のみなさんへ

2年生の みなさん, 元気ですか。

今週は 学しゅうそうだん日に ひさしぶりに 会えて うれしかったです。

しゅくだいは, すすんでいますか。

今までに おわった しゅくだいは,先生に 出して くださいね。


*宿題用のかごが職員室近くに置いてあります。そこに提出してください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

給食室

台風・地震による臨時休業等について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健室

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp