![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:22 総数:457973 |
がんばったね!!![]() 家で一生懸命頑張ったのがよーく伝わってきました。うれしかったです。 学校が始まったらもう一度みんなで勉強しましょう。 だから,分からないところがあった人も大丈夫! 心配しないで下さいね。 4年 西グループ登校日![]() ![]() ![]() 4年ろ組予定表に一部11時登校と書いてある箇所があります。6月1日は4年生の登校時刻は9時35分です。間違えないように元気に登校してください。健康観察票,ハンカチ,マスクなど忘れないように気をつけましょう。 登校日
久しぶりの登校日を楽しい1時間にするために,担任の先生たちはあらかじめ黒板にメッセージを書いて工夫をしていました。
子供たちは,黒板にかかれた文字を読みながら,課題を出していました。 さて,この黒板の頭の体操クイズ,分かりますか? 実は私,さっぱり分からなくて,こっそり6年生の子に答えを教えてもらいました。 1年生は,担任の先生の読み聞かせを興味津々で聞き入っていました。 楽しいあっという間の1時間でした。 ![]() ![]() ![]() ドクダミの花![]() ![]() その花は,暗闇で光り輝いているようです。 タイサンボクの花が咲きそう![]() ![]() つぼみがどんどんふくらんできています。 アップにすると毛が生えていることも分かりますか? この植物は何でしょう?![]() ![]() 熟すと紺色の汁が出ます。 毒があるということで最近は染めて遊ぶことがへりました。 アジサイが咲いています![]() ![]() 今ほのかに咲いています。元々生命力のつよい花で,昔は軒下に下げているだけで空気中の水分を吸って咲き続けていたようです。 青とピンクの花が美しいです。 4年 登校してきた子どもたち![]() ![]() ![]() 自主学習ノートの工夫 Part3![]() 今回は,「国語 四字熟語の問題の取り組み方」です。 国語の自主学習を見ていると,ノートを横にして取り組んでいることが多いです。学校でそのように使っているので,統一しているのだろうなと感じます。 しかし,今回は「ノートたて向きタイプ」です。自主学習なので,横向きにしなくてもいいです。上の図のように区切れの部分に線させ引けば,どのようなまとまりなのかが『一目瞭然』ですよね。 型にとらわれずに取り組んでいきましょう!! 少し頭の体操でひとやすみ
ひとやすみに出したのは,次のような問題でした。たくさんの人がといていました。
でも,4番・5番がむすかしいようでした。そうそう,5番は□がなかったですもの。 5番は70の次に□があります。さてどんな数が入るでしょう? 答えは,校長室の窓の下に貼っておきます。 1番 1・2・3・□・5・6・7・8・9 2番 2・4・6・8・□・12・14 3番 1・2・4・8・□・32・64 4番 0・1・1・2・3・5・□・13・21・34 5番 16・23・28・38・49・62・70・□ そして今日の問題は,□にはどんな数が入りますか?1年,2年生の人の方がときやすいかも。 6番 8360+19=5 5476+81=3 7346+20=2 9674+84=□ |
|