京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up6
昨日:29
総数:278240
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

1年生を迎える会

画像1画像2画像3
 今年度の1年生を迎える会は,コロナ感染拡大防止対策として体育館に全校児童が集まらず,事前に1年生の自己紹介を動画撮影し,各教室で見ることにしています。今日は第1回目でひまわり学級1年と1年1組の動画を昼休みに見ました。1年生が自分の名前と好きな学習について話しているのを見て,他の学年の子どもたちは,嬉しそうにしていました。第2回目は,7月15日(水)に1年2組の動画を見ます。

7月になりました

画像1
 6月の学校再開から1か月。早いものですね。子ども達は新しい生活様式にも慣れてきたようです。朝,「おはようございます!」と元気にあいさつをしてくれる子もいれば,まだ少し恥ずかしそうにしている子もいますが,授業時間や遊び時間は元気いっぱい!帰るときにはみんなニコニコ笑顔で「さようなら!」とあいさつをしてくれます。この笑顔を見る時が一番うれしい時間です。
 今日は七夕。先日,1年生・ひまわり学級・さくら学級のみんなで,擁翠園からいただいた立派な竹に,紫明社会福祉協議会の方が作ってくださった飾りと自分達が書いた短冊を付けました。自分の夢のほかに,コロナのことを書いている子どももいて,胸が熱くなりました。みんなの願いが叶いますように。
♪ささのは さ〜らさら〜 のきばに ゆれる♪
 南校舎入口の軒端で揺れている,素敵な七夕飾りを皆さんもご覧ください。

ひまわり学級・1年七夕のつどい

画像1画像2画像3
 毎年,擁翠園の方から立派な竹をいただき,紫明社会福祉協議会・地域の皆様のお世話で七夕のつどいを開いています。今年度はコロナ感染拡大防止対策で皆様と一緒に七夕飾りを作ることはできませんでしたが,今日の3時間目に紫明社会福祉協議会の方々が用意してくださった七夕飾りとひまわり学級と1年生が書いた短冊を笹につるしました。「みんなのねがいがかなうといいな。」「きれいな飾りをつるせてうれしかった。」と喜んでいました。玄関時計台近くに飾りましたので,ぜひご覧ください。

町別児童集会

画像1画像2
 今日の3時間目に町別児童集会がありました。町別ごとに分かれ,まずは,1年生の紹介,他学年の自己紹介をしました。次に町班長・副班長決めをし,それからは,町班長・副班長が主になって進めていました。最後に地図を使って,登下校の安全を確かめました。町班長・副班長さん,1年間,よろしくお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

その他のおたより

いじめ防止基本方針

小中一貫構想図

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

新型コロナウィルス感染拡大防止関連

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp