![]() |
最新更新日:2025/04/04 |
本日: 昨日:98 総数:634899 |
猫ちゃん,飼い主さんのところに戻りました!
今日昼頃,校内で少し調子の悪そうな猫を発見してくれた生徒がいました。
それを聞き,先生たちも現場に。 確かに調子を悪くしているように見えました。 でも,そのときは走って学校の外に。 それからしばらくして。 みんなが終学活を終え,下校する際。 下校する生徒が,学校の外で同じ猫を発見。しんどそうにしている猫のことを伝えに職員室まで戻ってきてくれました。 別の人は保護者のもとへ。それを聞いて駆けつけてくれた保護者の方もいらっしゃいました。 いったん家に帰って猫のために水や食べ物をもって戻ってきてくれた生徒もいました。その気持ちと行動力に感動しました。 そして動物愛護センターに連絡。 30分が経過し,センターから引き取りに来てくださいました。 飼い主さんを探す,見つからなかったら里親を,回復に力を貸してくれる,そんな説明を受け,この猫さんをお預けしました。 ところが勧修中の生徒の動きは止まっていませんでした。 ネットで飼い主さんを探し続けていたのです。 そして奇跡が起きます。 飼い主さんが見つかったのです! でも,せっかく飼い主さんが見つかったのに,その猫さんは動物愛護センターに。時間が夕方ということもあり,動物愛護センターに連絡が取れない。 「飼い主さんが見つかった」との報告をくれたのに,みんなの焦りが募ります。 学校から動物愛護センターに連絡。 そしてやっと電話がつながったとき,「今,飼い主さんのもとに返すことができましたよ」。 飼い主さんが動物愛護センターまで行ってくださっていたようです。 探してくれた勧修中生の情報をもとに。 飼い主さんのところに戻ったことを,飼い主さんを探してくれた生徒にも報告,たいへん喜んでくれていました。同時に,職員室でも「よかった!」の声がたくさんたくさんあがりました。 本当に勧修中生のやさしさと行動力に感謝です。 そして,そして続報です。 飼い主さんからお礼のお電話いただきました。 「見守ってくれた人,先生を呼びに来てくれた人,水や食べ物を運んでくれた人,保護者の方に急いで相談に行ってくれた人,先生,そのすべての人に感謝を伝えてほしい」という言付けをいただきました。 いつもはSNSなどで,生徒への注意・指導することが多いです。 でも,インターネットのおかげで,今回はこんな奇跡を起こすことができました。 インターネットのおかげと書きましたが,もちろん,そのインターネットを活用する「人の思い」があってこそ,「思いのある人」が活用したからこそ,この結果に結びついたのです。 今日の勧修中生のやさしさと行動力,先生たちのとってもステキな自慢です。 ありがとう! ∧ ∧ (@_@)/ 今後の気象状況に注意を。
今朝は大雨,洪水警報の出た非常に不安定な天候の中,通常通りの登校となりました。
土砂災害警戒情報も発表され,避難勧告・避難指示の出ていた地域もあったようです。 登校後の天候は安定し,授業にも精一杯取り組んでくれていましたが,大雨警報はいまだ継続中で,引き続きの警戒が必要です。 気象警報には十分注意しながらにはなりますが,定期考査前の大事な勉強は可能な限り頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() 本日の登校に関して
本日7:10現在,大雨,洪水警報,雷注意報が発表されていますが,本日は通常通りの登校です。
※「特別警報」,「暴風警報」の場合は休校や登校を見合わせる非常措置をとります。 定期考査前の学習会
昨日から定期考査1週間前に入り,今日も放課後,各学年で学習会が行われました。
令和2年度に入って初めての,学校再開後1回目の,定期考査。 学習会に参加したみんな,定期考査に向けて,集中して課題に取り組んだり,質問をしたり,教え合ったりなどしてがんばっていました。 帰宅した人たちもおうちで懸命に努力を重ねていることでしょう。 先生に質問して教えてもらった問題や,クラスメイトと教え合い理解した問題,解答を見て「なるほど!」と思った問題,いろいろな問題あると思いますが,「もう一度やっておく」ことって大事です。 もう一度解く,繰り返し解く,何度もチャレンジすることで,「本当の理解」につながることって多いと思います。 そして解けるようになった問題は,テストで確実にとれるようにしましょう。 「今の自分を少しでも超えていく」ことを目標にがんばりましょう! ![]() テスト前週間,部活動停止,学習会始まる!![]() いつも以上に真剣に授業に取り組めていると思います。 大丈夫でしょうか? 部活動も,停止。 学習会もあります。 授業だけでなく,定期テストに向けての勉強,家庭での学習を頑張る1週間,ということです。 よく言われることですが 「努力は人を裏切らない」「継続は力なり」 テストに向けて計画的に,粘り強く学習していきましょう。頑張りましょう! 3年生_進路学活
3年生は6,7時間目に進路学活を体育館で実施しました。
「進路決定にあたって」 「私立高等学校の特色」 「公立高等学校の特色」 「近年の入試制度」 「進路決定までの流れ」 の5本立てで話を進めていきました。 学校再開から一ヶ月が過ぎ,日常生活が戻っていく中で,3年生は自分の進路と真剣に向き合うことが求められます。 今から自分の進路に向けて計画的に努力を積み重ね,みんなで進路に向かって頑張っていきましょう。 最後にこんなスライドありましたね。 今頑張ること,「次の定期考査,全力で取り組もう!」 少し頑張ればできること「提出物はカンペキに!評価はテストだけじゃない」 がんばりましょう! ![]() 今月7月は「青少年の非行・被害防止全国強調月間」です!![]() 内閣府では,学校が夏休みに入る毎年7月に関係省庁,地方公共団体及び関係団体等と連携しながら総合的な非行,被害防止活動を展開しています。 本校におきましても「非行,被害防止」のための指導や活動を行ってまいります。 ご家庭におかれましても,本運動で掲げられた以下の課題の解決に向け,お子たちへのお声かけ,ご指導等よろしくお願いいたします。 SNS利用に係る子どもたちの性被害等の防止 有害環境への適切な対応 薬物乱用対策の推進 不良行為及び初発型非行(犯罪)等の防止 再非行(犯罪)の防止 いじめ,暴力行為等の問題行動への対応 子どもたちの健全育成,安心安全に通える学校づくり,仲間づくりにご協力ください。 R2 放課後学習会 始まりました!
【放課後学習会とは?】
ボランティアの方々のサポートを受けながら,ひとりひとりが自分のペースで勉強する場所です。基礎・基本の内容を大切にしながら、自分で学習する習慣や方法を身につけるために活用してください。 【参加するには?】 申込書を担任の先生に提供してください(保護者の方のサイン・印鑑が必要です。また、昨年度に参加していた人も、あらためて申し込みが必要です)。 今日7月2日(木)からスタートしました! これからの毎週木曜日 午後4時30分〜6時30分 実施です。 ![]() 部集会実施,1年生入部,部活動開始!2
続き
![]() ![]() 部集会実施,1年生入部,部活動開始!
今日,1年生の入部届が出されて初めての部集会が行われました。
新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う臨時休業等もあり,約2ヶ月遅れての開始になりましたが,ようやく部活動も本格スタートです。 まだまだ制限がたくさんある中での活動ですが,充実した部活動にしましょう。 ![]() ![]() |
|