京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/24
本日:count up313
昨日:285
総数:185705
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

家庭で話そう!

画像1
 おうちにいる時間が長くなり,スマートフォンやタブレット,ゲームをする時間が長くなっていませんか?

 上手に使えば,便利で楽しいものなのですが,反対に危険も隣合せにあることを知っておいてください。

(考えられる危険)
  ・犯罪に巻き込まれる
  ・ネットいじめ
  ・プライバシーの侵害
  ・悪ふざけが大問題に
  ・依存      などなど

  
 このような危険を避けるためにも,
 ご家庭でルールを決めておきましょう。(下の写真を参考に)

 ゲーム機にもインターネットの機能がついていたりするので,気をつけてください。また「ペアレンタルコントロール」で利用可能な時間を制限したり(どれくらい使っているかも分かります),有害サイトをブロックするフィルタリングを設定したりすることができます。こうした機能があることも知り,利用を検討してみてください。

画像2

今日のパフモフ

画像1
画像2
♪今日の「ウサギ」 0423番

京都市伏見区のとある小学校

そこでかわいらしい2羽のウサギに出会いました。

名前は,「パフ」と「モフ」です。

「パフ」と「モフ」は,小学生からエサをもらったり

一緒に遊んでもらったりするのが大好きなウサギです。

でも,最近では学校に小学生のみんながいないので,

少し残念そう...。

でも,先生たちが優しくお世話してくれるので,大丈夫!!

いつの日か,また,みんなと一緒に楽しく過ごせる日が来るのを

耳を長くして待っている「パフ」と「モフ」なのでした〜。

ついに発見!−3年理科「こん虫の育ち方」

4月16日にキャベツの葉の表や裏に,モンシロチョウが,小さなたまごを産んでいました。今日,ついに発見しました。葉の裏側にひっそりと隠れるようにして,葉を食べていたアオムシです。これからも成長していく様子を観察していきましょう。
画像1
画像2

学校園ー理科

3年生の理科では「植物の育ち方」の学習としてたねまきをします。本日,ホウセンカやヒマワリなどの種を,5月7日からの学習に備えてたねまきをしました。芽が出て育っていく様子を観察していきましょう。
画像1
画像2

プログラミングに挑戦!

 小学校の学習で「スクラッチ」を使う機会があります。

<スクラッチとは…>
 アメリカのマサチューセッツ工科大学(MIT)メディアラボのライフロング・キンダーガーテンというグループが作った,小学生でも簡単にプログラミングができるソフトです。ウェブで自由に使うことができて,自分だけのゲームやアニメーションをだれでも作ることができます。作った作品はほかの人に公開することができます。また,ほかの人が作ったゲームを見たり,遊んだりすることもできます。

 NHKの『ワイワイプログラミング』https://www.nhk.or.jp/school/programming/index....の「みんなのプログラム(この作品がおもしろい!)」では,他の人が作ったプログラミングで遊ぶことができます。まずは,遊んでみましょう!そして,もし,「こんなのが作りたい!」「こんなことができるかな?」と思ったら,それを実現するために自分でもチャレンジしてみましょう。そこから,あなたの探究が始まります。

 基本的なことについては「Why!?プログラミング」を見ながらやってみると,イメージがわきやすいでしょう。作ったデータは保存することもできます。もし,やってみた人がいれば教えてくださいね!作った人がいれば,学校で発表してもらってもいいと思っています。楽しみにしています。

【6年生】リコーダーの練習にどうぞ。

 今年度も音楽は中川先生が担当してくれます。

 その中川先生が,音楽の学習を用意してくれました。「音楽の学習を家でする」ってどんなことをすればいいのかイメージがわきにくいですよね。

 そこで,3つの課題を用意してもらいました。

1.「パプリカ」のリコーダー演奏 パプリカ
2.「うちで踊ろう(星野源)」のリズム打ち
3.「うちで踊ろう」のリコーダー・鍵盤ハーモニカ演奏

 今週中にポストにプリント類を届けるので,その中に,楽譜とワークプリントも入れておきます。お楽しみに!!
 とりあえず,「パプリカ」の楽譜は,すぐに練習ができるようにここに 貼り付けておきます。楽譜は中川先生が耳で音を取り,吹けるように調整して作ってくれたものです。ぜひチャレンジしてみよう!

ピンクからグリーンへ

 校舎の3階からの景色です。

 校庭の桜の花も散り「寂しいなぁ」と感じていました。しかし,いつの間にかきれいな緑の葉が茂り,みずみずしい色からエネルギーを感じます。(写真の右側)

 毎日同じような景色でも,実は変化があるのですね。たまには,ゆっくりと散歩に出かけて,変化を見つけてみましょう。(もちろんマスクをしてくださいね。)歩くと気持ちが良い季節です。
画像1

【6年生】読書のチャンス!

画像1
 図書館で本を見ていると写真の本を見つけました。

 「都会(まち)のトム&ソーヤ」

 この本は,以前担任した6年生が好きだと教えてくれた本です。でも,読んではいませんでした。パラパラとめくっていき,作者の「あとがき」を読んでみました。

(引用始め)
 『冒険』という言葉を聞くと,四十歳を目前にしたぼくでさえ,ワクワクします。(「血湧き,お肉躍る」という表現がぴったりです。)
 「時間がない。場所がない。仲間がない。きっかけがない。」―そう思って,冒険するのをあきらめてませんか?この物語を書いていて思ったのですが,冒険は『冒険する心』さえあれば,いつでもどこでもできるものなんですね。
 それに『冒険』ということばから,海や山で探検したり財宝を探したりというようなイメージを持つかもしれませんが,『冒険』は,そんな大げさなものだけではないような気がします。
 いつもは通らない近所の道を見つけたとき―。
 知らない人と話すとき―。
 新しい本のページをめくるとき―。
 魚の身を,骨からきれいにはずそうとするとき―。
 これらも,みんなすてきな冒険じゃないでしょうか。
 できましたら,この物語を読んで,あなたの『冒険する心』に火がつきますように。
(引用終わり)

 これを読んで,毎日の生活の中で自分も『冒険』を見つけられるかもしれないと思いました。そして,「この機会に読み始めよう。」と決めました。
 みなさんも,臨時休校で家にいる時間が増えているでしょう。読書をすると,行ったことのない世界に行くことができます。様々な経験をすることができます。こうして,自分の世界が広がっていきます。
 
 たっぷりと時間のある今だからこそ,本を手に取ってみてはいかがでしょう。少し長い本,普段は読まないであろう本に挑戦するのもいいですね。

校歌チャレンジ

校歌の歌詞を覚えましょう!!!
校歌(歌詞)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

山科(やましな)川(がわ)を 見(み)おろして
石田(いしだ)の森(もり)に そびえ立(た)つ
自然(しぜん)のめぐみ 身(み)にうけて
明(あか)るく清(きよ)く たくましく
命(いのち)のかぎり 伸(の)びてゆく
ああ 石田(いしだ)小学校(しょうがっこう)


光(ひかり)あふれる 洛(らく)南(なん)の
みどりの風(かぜ)に 力(ちから)わく
しあわせもとめ 生(お)いたつわれら
よび合(あ)う友(とも)と 今日(きょう)も学(まな)べば
夢(ゆめ)と希望(きぼう)は 果(は)てしなく
ああ 石田(いしだ)小学校(しょうがっこう)


歴史(れきし)に高(たか)き 醍醐寺(だいごじ)の
古(ふる)き昔(むかし)を しのびつつ
手(て)を取(と)り合(あ)って 明日(あす)も学(まな)ぼう
理想(りそう)は高(たか)く 自由(じゆう)に伸(の)びて
大(おお)きく強(つよ)く 栄(さか)えゆく
ああ 石田(いしだ)小学校(しょうがっこう)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今年の入学式は教職員だけで歌うことになり,とてもドキドキしました。

2〜6年生はしっかり覚えているはず(?)ですね。
でも,ちょっと自信のないところがある人もいるかもしれません。
高学年は意味も考えながら確認してみましょう。

1年生は入学式ではじめて聞いたので,
授業が始まったら,担任の先生と練習してくださいね。

おうちで簡単!親子運動

先ほど紹介した「京都新聞ジュニアタイムズ」の中に
「おうちで簡単!親子運動」という特集がありました。
ずっとおうちで過ごしているので,運動不足になっていると思います。
親子や兄弟でできるストレッチや簡単なゲームなどが紹介されています。
一人でできる運動も紹介されています。
先生たちもやってみました。楽しいですよ!
ぜひ,挑戦してみてください!
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp