京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up44
昨日:97
総数:402013
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

【4年生】図書館オリエンテーション

画像1画像2
図書館オリエンテーションがあり,新型コロナウイルス感染拡大防止のための使い方や,自分が知りたいことを調べるための手順と方法について学習しました。花岡先生のお話を聞いて,自ら「ドラえもんについて」しらべ学習を進めている子もいました。

【4年生】給食がスタートしました!

画像1画像2画像3
給食がいよいよスタートしました。コロナウイルス感染拡大防止のため,全員前を向いて話をしないで食べています。
一言も話をしないので,食べるのが少し速くなっています。

2年生 生活 やさいのしゅうかく

 畑のやさいがぐんぐん育ち,収穫できるものも出てきました。
 今日は,ナスとオクラをいくつか収穫しました。収穫したものは何人かの子どもたちが持って帰っています。夏休みまでに,一人一つはやさいを持ち帰ってもらう予定です。
 楽しみにしていてください。

画像1
画像2
画像3

2年生 図工 にぎにぎねん土

 ねん土をギュッとにぎったり,ねじねじねじったり,いろいろな形を作って,作品作りを考えました。
画像1
画像2
画像3

2年生 生活 ぐんぐんそだて

 やさいをおいしく元気に育てる方法を,本で調べてみました。
 野菜のお世話に役立てるといいですね。
画像1
画像2
画像3

算数科 「かずとすうじ」パート2

画像1
画像2
画像3
 1年生の算数の教科書は,楽しい絵がいっぱい。
 
 「ボールはいくつあるかな?」の問いかけに,たくさんの子が手をあげていました。さすが1年生!
 
 同じなかまを丸で囲ったり,数図ブロックに置き換えたりして,かずをたしかめられました。

算数科 かずとすうじ

画像1
画像2
画像3
 1年生の算数では,「かずとすうじ」の学習をしています。

 先生といっしょに,指がきをして,書き順やすうじの形をたしかめます。それから,えんぴつをもって,練習しました。

 1から10までの数字を形に気を付けて,丁寧に書けましたね!

★5年生 算数科「体積」★

画像1画像2
ようやく,全員が揃いました!!

朝,登校すると

「やっと会えた〜。」

と嬉しそうな表情で会話する子どもたち。

教室にみんなの笑顔と楽しそうな声が返ってきて先生も嬉しかったです。

久しぶりの全員揃っての授業。

算数の時間に「体積」の学習をしました。

1㎤の立方体の積み木を使って,体積を考えていきました。

6年生 対策をとってプロフェッショナル〜音楽編〜

 椅子の間隔を十分にとって,音楽の学習を行いました。

今年は目と耳と心で音楽を味わいます。

できる事をできる範囲で一生懸命考えながら,学んでいきましょう。


今日はハミングで歌いました。次は何かなぁ。



画像1
画像2
画像3

6年生 プロフェッショナルへの道〜再始動〜

 金曜日に分散登校が終わり,全員登校する日が来ました。

先生から学年目標と今後の朝ランに向けての話,ルールについて話をしました。


みんなの座り方,目線がすばらしいなぁといつも感心しています。

これから最高学年再始動です!


画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

健康面

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp