元気に登校してきました
今朝は大雨警報が発令されており,子どもたちの登校時の天候が非常に心配でしたが,幸いにも傘をささずに登校することができました。
一時,空には青空も見え,風も心地よく,子どもたちが元気に登校できたことに安堵しました。
京都市内北部では,避難指示が出た学区もあります。
思いがけない災害にも,平素から避難の方法や場所等について確認しておくことが大切だと改めて感じます。
九州地方では,犠牲者も出ているほどの大きな被害が出ています。これ以上,被害が広がらないことを心から切に祈ります。
【校長室から】 2020-07-08 08:39 up!
本日は通常登校です
おはようございます。
昨日より大雨によるご心配をいただいているところかと存じます。
6月15日付の配布文書にも記載しておりますとおり,大雨警報の発令がありましても,学校は平常授業を行います。
本日7時30分現在,京都市に大雨警報が発令されていますが,通常登校となりますので,念のためご連絡いたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
【学校の様子】 2020-07-08 07:43 up!
巨大おくら
わかば畑から 巨大おくらが 3つも取れました。
長さを測ってみると なんと 14cm もありました!!
はたして このおくらは 食べられるのでしょうか??
【わかば】 2020-07-07 07:39 up!
七夕飾り
おりがみや色画用紙で たくさんの飾りを みんなで作り,
笹に結んで つけました。
みんなの 願いごとが かないますように・・・
【わかば】 2020-07-07 07:39 up!
4年生 七夕のたんざく
今日は,みんなで七夕のたんざくを書きました。
みんなそれぞれの願い事がささに飾られました。
また来週,かざりが増えてにぎやかになればいいなと思います♪
【4年生】 2020-07-07 07:39 up!
長さ
算数科の「長さ」では,身近にあるいろいろなものの長さを予想し,30cmものさしで確かめる活動を行いました。
自分の指や手を使って10cmを作りそれを基に予想をしました。「ぴったりだった!」「予想よりも短かった!」「1cm違いだった!」など,様々な声がありました。
自分で10cmを作ってからやってみると予想がしやすかったですね。
【2年生】 2020-07-07 07:39 up!
スイミー
国語科では,スイミーの学習を頑張っています。
今日は3場面のスイミーの気持ちについて考えました。
スイミーに書くお手紙では,「ひとりぼっちじゃないよ」「ぼくがついているよ」「元気をとりもどしてよかったね」など,スイミーを思いやる気持ちがたくさん書けていました。
【2年生】 2020-07-03 18:55 up!
「とろとろ絵のぐでかこう」
今日は初めての絵の具を使っての学習でした。筆は使わず,手のひらや指を使って感触を楽しみながら作品を作りました。テーマは「ハンカチ」で,思い思いの模様を表現しました。
力の入れ方や,手の動かし方を変えながら,工夫して楽しみながらかくことができていました。
来週からは絵の具の使い方の学習も進めていきます。服が汚れてしまうことがあると思いますので,汚れても大丈夫な服,または汚れても目立たない服で登校させていただきますようお願いします。
【2年生】 2020-07-03 18:54 up!
自立活動 「手作りすごろく」
2〜4年生が 各自すごろくを描いて
世界に1つだけのすごろくを作りました。
双六が出来上がると そのうちの 1枚のすごろくを囲んで
楽しそうに 遊んでいました。
その様子に 1年生もそこに集まってきて
見ていました。
【わかば】 2020-07-03 18:53 up!
【SG5】心に残ったあの時,あの場所
図画工作科では,印象に残っている場面や風景を描いています。
「休校明けにみんなと会った場面」
「久しぶりのみんなとの授業」
「休み時間のドッヂボール」などなど。
一人一人が心に残った場面を一生懸命に表現しています。
完成するのが楽しみです。
【5年生】 2020-07-03 18:52 up!