京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up9
昨日:52
総数:672296
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

1年生 図画工作科「はこでつくったよ」1

昨日よりもたくさんの箱のご準備,ありがとうございました!

大きな作品を作った子も多かったです。

おうちでも何を作ったのか,どこを工夫したのか等おうちでもお話してみてください。
画像1
画像2

5年生 総合的な学習の時間 「目指せ!ときわの米」

画像1画像2
 以前田植えをしたときからの成長の様子を観察しました。

 しっかりと成長していて,子どもたちも嬉しそうでした。

5年生 休み時間の様子

画像1
 スクールサポーターの伊藤先生の音楽の授業が終わった後の,中間休みの様子です。

 色々な子が,伊藤先生の周りに集まり,色んな曲を弾いてもらっています。

 楽しそうに演奏を聴いている様子がとても微笑ましく素敵だなと思いました。


5年生 音楽科 「音楽調べ」

画像1画像2
 音楽の学習で,作曲家モーツァルトの人物について調べる学習をしました。
 それぞれの子が家庭学習で,調べてきたものを持ち寄って,
 調べたことを交流しました。

 音楽に関わる人について知ることによって,
 音楽が好きな子が増えていってほしいと思います。

ひまわり学級 音楽科「きらきらぼし」

 とても美しい音色が聞こえてきました。ひまわり学級の教室では,季節の歌を楽しんでいるところでした。力を合わせて「きらきらぼし」のメロディーをミュージックベルで演奏していました。とても上手!よくがんばりました!
画像1
画像2

6年 やりたいからやってんねん

画像1
画像2
 登校して正門を通ると,学校が始まる前に地域の方々が子どもたちのことを思って植えた花がたくさんあります。今日,6年生が誰から言われたわけでもないけれど,いきなりホースを出して,花に水やりをし始めました。友達が「なんでしてるん?」と聞くと「やりたいからやってんねん。」という返事。たくさんの花に水をあげる友達に,一緒に水をあげるかのように,ずっと寄り添って見守っていた友達の様子もなんだかいいなあ,と感じる朝の風景でした。

5年生 掃除の様子

画像1画像2
 掃除の様子です。
 一人一人が自分の担当場所の掃除をしっかりと取り組んでいます。

 早く終わった子は,他の子の所を手伝ったり,配り物を配ったりと自分で考えて行動をすることができていました。


5年生 図画工作科「心に残ったあの風景」 2

 水をつけたしたり,色を付けたしたりしながら表現をしていました。子どもたちは一つ一つを丁寧に塗っていました。
画像1
画像2

5年生 図画工作科「心に残ったあの風景」 1

 下書きをして,いよいよ色を付けていきました。色のつけ方によって,変わってきます。
画像1
画像2

4年生 国語科「読書の時間」

 学校図書館で,読書をしました。自分が選んだ本をじっくりと読んでいました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/8 選書会
7/9 図書ボランティア読み聞かせ1〜4年
食育2−1
7/13 委員会
読書週間〜17日まで

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よみとりもんだい

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp