京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up23
昨日:21
総数:359842
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
勧修小学校学校目標 〜みんなでつくる「願い」をかなえる学校〜

きいて,きいて,きいてみよう

画像1画像2画像3
 国語科では友だちにインタビューをして「きく」ということを学習しました。
きき手,話し手,記録者と役割にわかれて活動しました。「自分のことを知ってもらえるとうれしい」という声も聞かれ,楽しく活動することができました。

Hello,everyone.

画像1画像2画像3
外国語の学習で,友だちと好きなものをたずね合う活動をしました。できるだけソーシャルディスタンスを保って質問をしました。自然と「Me too!」という声が聞かれ,「see you!」と交代していく人もいます。

メダカの観察

画像1
画像2
画像3
 理科ではメダカを通して生命のたんじょうについて学習をしています。
廊下に水槽を置いてあるので,皆興味津々な様子です。休み時間にもルーペを使ってオスとメスを見分けたり,お腹がふくらんできたので卵をもっているんじゃないか,など推測したりと高い関心をもって観察しています。

7月2日(木)の給食

画像1
今日の献立は

麦ごはん
牛乳
平天の煮つけ
京野菜のごまみそかけ

今日の献立にも京野菜が登場しました。

賀茂なす
万願寺とうがらし

ごまみそと一緒においしくいただきました。
ごちそうさまでした。


令和元年度学校評価【後期】

7月1日(水)の給食

画像1
今日の献立は

ごはん
牛乳
あげはもの梅だれぞえ
伏見とうがらしのおかか煮
すまし汁

今日は和献立(なごみこんだて)


夏の味わい「はも」

そして,京野菜の「伏見とうがらし」

京都の夏を感じながら,おいしくいただきました。

ごちそうさまでした。



読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
くすくすさんによる読み聞かせが,今年もはじまりました。
普段は自分の好きな本をそれぞれ読書していますが,みんなで一冊の読書の世界に入るのもとても素敵な時間でした。ありがとうございました。

走り幅跳び

画像1
画像2
画像3
 梅雨の中,前日までの雨がうそのように快晴となった今日,本格的に走り幅跳びの学習がはじまりました。身体を動かすことをとても楽しみ,自分の記録に向け熱心に取り組むことができました。

6月30日(火)の給食

画像1画像2
今日の献立は

バターうずまきパン
牛乳
チリコンカーン
野菜のホットマリネ

今日のパンは子どもたちにも人気のある「バターうずまきパン」
ぐるぐるとうずまきになっていて,食べるのも楽しいです。

お豆たっぷりのチリコンカーンともよく合いました。

ごちそうさまでした。

【4年】体育 高とび

画像1
今日の体育は,雨天のため,体育館で実施しました。

グループで協力して場の設定をして,体を慣らしています。

とび方をくふうしながら,自分のとべる高さに挑戦していきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

京都市新型コロナウイルス感染症対策関連

校時表

学校評価等

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動ガイドライン

PTA

その他

新規カテゴリ

京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp