さばの梅煮
7月8日(水)の給食は,
◆ごはん
◆牛乳
◆さばの梅煮
◆小松菜とひじきのいためもの
◆いものこ汁
でした。
「梅干し」は,夏バテ予防にも効果があります。
雨が続き,蒸し暑く食欲が落ちやすい時期ですが,
梅干しを使った「さばの梅煮」は,
さっぱりとして食べやすく,夏にはピッタリの煮魚でした。
【給食室より】 2020-07-08 16:22 up!
7月8日 3年 国語
友だちの発表を聞いて,質問したり感想を伝えたりして,交流をしました。休校明け,なかなか友だちと交流する活動ができないですが,今日は充実した時間になったようです。
【学校の様子】 2020-07-08 16:21 up!
7月8日 5年 視力検査
下鴨ホールで視力検査です。手順を確認しながら,保健室の先生の話をよく聞いて,検査を受けていました。
【学校の様子】 2020-07-08 14:43 up!
7月7日 6年 理科
「植物の成長と水の関わり」の学習です。根から吸い上げられた水がどのように植物全体にいきわたっているのか観察です。水の通り道がくっきりとわかり,みんな意欲的に調べていました。
【学校の様子】 2020-07-08 14:39 up!
7月7日 5年 国語
5年生は教科によって,担任の先生が入れ替わって学習を進めることがあります。隣のクラスの先生との学習も,集中して取り組んでいます。
【学校の様子】 2020-07-08 14:34 up!
7月7日 4年 音楽
4年生の教室に行くと,みんなでリズム打ちを聞かせてくれました。いろいろなリズムを組み合わせて,みんなで楽しんでいます。
【学校の様子】 2020-07-08 14:28 up!
7月7日 3年 算数
線分図を使って考えます。これまではテープ図を使ってきましたが,新しい図を学習し,また一段と学習にやる気が出るようです。うまく活用していけるようにしたいです。
【学校の様子】 2020-07-08 14:25 up!
季節の野菜「ズッキーニ」
7月7日(火)の給食は,
◆黒糖コッペパン
◆牛乳
◆牛肉のトマト煮こみ
◆野菜の洋風煮
でした。
「牛肉のトマト煮こみ」には,季節の野菜のズッキーニを使いました。
パンにもよく合い,バジルの香りも楽しんで食べてくれていました。
キャベツやにんじん,たまねぎ,コーンを使った「野菜の洋風煮」は,
野菜の甘味が味わえ,野菜が苦手な子も食べやすいメニューでした。
【給食室より】 2020-07-07 20:43 up!
7月7日 2年 図画工作
今日は1色の絵の具から,水を使ってたくさんの色を作り出します。濃い,うすいを感じながら,色づくりを楽しんでいました。
【学校の様子】 2020-07-07 18:23 up!
7月7日 1年 生活科
雨が多い毎日が続いていますが,雨が降った一日の様子を外に出て感じました。水たまりに入ってみたり,濡れた草花を観察したりしました。途中雨も降ってきて,傘をさしながら最後は観察していました。
【学校の様子】 2020-07-07 18:18 up!