京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up30
昨日:41
総数:283157
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜     令和8年度入学生 就学時健康診断 11月19日(水)受付13:50

5年 書写

画像1
画像2
書写の学習の様子です。

子ども達は正しい姿勢と筆の持ち方を確かめながら字を書いています。

今日は中と外の部分の組立て方に気を付けて「草原」を書きました。

心を落ち着かせて黙々と練習できました。


1年生活科 アサガオのお世話

画像1
生活科で,アサガオのお世話をしました。
毎朝,水やりをしていたので葉が増えて,大きく育ってきています。

今日はあさがおの肥料を土にまきました。

4年 学校図書館に行きました

画像1画像2画像3
7校時に,学校の図書館の使い方の学習をし,本の分類に基づいて,どこにどんな本があるかを見て回りました。

これからも,たくさんの本と出会ってほしいと思います。

3年 初めての毛筆

画像1画像2
3年生から書写で毛筆が始まります。
先日は,図画工作科の作品で筆を使ったのですが,
書写の筆は感覚が一味も二味も違います。

力の入れ具合によって太さが変わることや,折れや曲がりの
筆運びについて学習しました。

1年 算数「なんばんめ」

画像1画像2
「前から〇ばんめ」と「前から〇人」の言い方のちがいに気を付けて
順番や位置の学習をしました。

また,数図ブロックの並びを見て,数を読む練習もしました。

1年生 そうじの時間

 昼休みの後の,掃除が始まりました。3年生が掃除の仕方を教えに来てくれています。ほうきの使い方や,机やいすの運び方を教えてもらって,1年生もがんばっています。
画像1画像2

1年生 体育 りれえあそび

 「りれえあそび」の学習が始まりました。コーンの周りをくるくるまわるあそびに挑戦しました。
 小さく回ると,はやいよ!コーンの置く場所を変えてみよう!とチームで協力して作戦を立てていました。
画像1

1年生 あさがおの水やり

 朝の準備ができたら,それぞれのあさがおの水やりもがんばっています。

 毎日,あさがおの様子を見ていると,葉っぱの大きさや数などの変化にも気が付いているようです。
画像1

1年生 なかよしいっぱい だいさくせん

画像1画像2
 校長室の見学に行きました。校長先生の名前を聞いたり,校長室にあるものを見せていただいたりしました。子どもたちは,ペッパー君にも夢中でした。
 その後は,事務の先生にも,名前やどんなお仕事をしておられるのかを聞きました。

 京都京北小中学校には,50名以上の先生がいます。いろいろな先生に1年生のことを知ってもらいたいですね。

2年生 綺麗な校舎を保つために‥

画像1
今週から掃除の時間が始まり

子どもたちの様子を見ていると‥

綺麗な校舎を傷つけないように

机は持ち上げて2人で運んでいます。

さすが2年生!

それを続けてほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

いじめ防止基本方針

コロナ関連

小中一貫教育構想図

学校評価

給食だより

保健だより

カウンセリングだより

気象警報発令時の対応について

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp