京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up18
昨日:88
総数:282918
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜     令和8年度入学生 就学時健康診断 11月19日(水)受付13:50

3年 じゅんに考えていこう

画像1
これまで算数科では,わり算の学習をしてきました。
今日の学習は,わり算とたし算を使って考える問題でした。

言葉や文に気を付けて読み取り,読み取った言葉を手掛かりにして
問題解決できる力を高めていきたいと思います。

3年 図書指導

画像1画像2
今日は,学校図書館に行って読書をしました。

読書を楽しみ,読書の習慣がついてほしいと思います。

6月19日の給食

画像1
画像2
画像3
ごはん
夏野菜のあんかけごはんの具
ひじきの煮つけ
みかん

早くも夏野菜の登場です。

京北でももうじき収穫できる時期ですね。


なすと万願寺とうがらしは,揚げてから混ぜています。

なすが苦手な生徒も,あんにすると食べやすそうでした。

デザートのみかんを喜んで食べていました。

6月18日の給食

画像1
画像2
画像3
麦ごはん
牛乳
さばのしょうが煮
野菜のきんぴら
豆乳のみそ汁
(7・8・9年生 ヨーグルト)


骨つきの煮魚は今年度初めての登場です。

骨があるから苦手・・・という生徒もいますが,
1年生もこの様子で,きれいに食べることができました。

3年 モンシロチョウの卵

画像1
教科書でしか見ていなかったモンシロチョウの卵の実物を見て,

「思っていたより小さい」と驚いていました。

本物を観察することは,とても大切ですね。

3年 書写

画像1
今日の書写は,横画に気をつけて

始筆,運筆,終筆を確認しながら筆を進めていきました。

名前の線も細く書けるようになってきています。

5年 京北ふるさと未来科

画像1
画像2
画像3
先週にみんなで決めたテーマでもある「おいしいお米を育てる工夫」について,

メディアセンターやコンピュータールームで調べ学習をしました。

初めに,自分が思うお米づくりに大切なことをBEST3までを考え,

調べるポイントを絞りました。

「大切なのは土だろう。」や「水が大事!」,「害虫から守ることでは?」など

それぞれ自分なりの考えが出てきました。

お米について調べられる本がたくさんあり,どんどん調べていくと・・・,

「やっぱりそうか。」「えぇ!?そうだったの?」

といった反応も見られました。

中には,はじめに考えていたBEST3が変わる人も。

さらに調べ学習を進めて,自分たちの田んぼに生かしていきます。

4年理科「季節と生き物」

画像1
画像2
理科の学習で,季節によって動物や植物の様子が変わってきたことを観察しました。

緑の葉が増えた,生き物の数が増えたなどの意見が出ました。



6年生 避難訓練の様子

 18日(木)に火災を想定した避難訓練がありました。

 「お・は・し・も・て」を守らなけらばならないのはなぜなのか,避難訓練をすることはなぜ大切なのかを一人一人がしっかり考えて,真剣に訓練に臨むことができました。

 消防署の方にもお越しいただき,講評を聞きました。
画像1

6年生 外国語

 久しぶりにALTの先生と一緒に外国語の授業をしました。

画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

いじめ防止基本方針

コロナ関連

小中一貫教育構想図

学校評価

給食だより

保健だより

カウンセリングだより

気象警報発令時の対応について

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp