![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:32 総数:497512 |
7月6日 今日の給食![]() とうふの四川風には,トウバンジャンを使っています。 少し辛さもありますが,ごはんに合う献立です。 ほうれん草ともやしのいためナムルは,酢が入っているのでさっぱりとした味つけで,蒸し暑いこの時期にもおいしく食べられます。 ひまわり学級 グループ別学習 〜国語〜![]() みんな,それぞれの学習課題に向かってがんばっています!! 7月1日 今日の給食![]() 今日の献立は,ごはん・牛乳・さばのたつたあげ・切干大根の三杯酢・みょうがのみそ汁です。 たつたあげは下味をつけたあと,油で揚げました。 味のついた衣がさくさくで,ごはんにもよく合っていました。 みそ汁はいまが旬のみょうがを使っています。 さわやかな香りでおいしかったです。 【3年生】教室の掲示物![]() ![]() ![]() 教室内の掲示物です。書写と図画工作で取り組んだ作品を かざっています。 ひまわり学級 身体計測![]() 友だちと『密』にならないように,間隔をあけて,きちんとならんで待つことができました。 「身長のびた!」「何cm?」など,みんなでお互いの成長を喜ぶ姿が見られました。 体も心も大きく成長しているひまわり学級です! 学校だより7月号
学校だより7月号をUPしました!
↓以下のリンクよりご覧ください。 <swa:ContentLink type="doc" item="112578">学校だより7月号</swa:ContentLink> ひまわり学級 図工「キュウリをかこう」![]() ![]() ![]() よくよく観察してから,図工の時間に,キュウリの絵を描くことにしました。 『かく』といっても,パスや絵の具を使うのではなく,今回は『はり絵』で表現します。 はじめに,キュウリの葉の色の紙を作りました。薄い紙に,自分が決めたキュウリの葉の色を塗ります。薄い紙なので,絵の具や水の量,力加減でやぶれてしまいます。「やぶれた〜」「ちょっと濃いかな」など,話しながら,丁寧に塗ることができました。 ひまわり学級 総合的な学習「夏野菜をそだてよう」
総合的な学習では,ひまわり学級の畑で野菜を育てて,その成長を観察したり,できた野菜を収穫して重さを量ったりしています。
今回は,デジタルカメラを使って,野菜の成長を記録しました。 はじめに,カメラの正しい使い方を学習しました。 いよいよ,カメラを持って,畑に行くと… 「ここにもキュウリできてる!」「見て!このトウモロコシ,ふさふさがあるねん。」 発見したことを言葉にしながら,カメラで撮影しました。 次の時間は,撮影した画像に,言葉を付け加えて記録していきます。 でき上がりがとても楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 6年 自然と起こる声援![]() 少しずつ高さを上げていき, 「どうすればバーに足がひっかからないか」を考えながら跳びました。 跳べた瞬間, 「お〜!」 「すごい!」 「ナイス!」 と自然と声援が。 素敵な集団だなぁとうれしくなりました。 6年 温度調べ![]() 冷房を使わずにすずしく過ごす方法を学習しています。 学校のどのような場所がすずしいのかを調べるために, 校舎内を温度計を持って周りました。 一番すずしく,心地よいと感じたのは,屋外の日かげでした。 温度と風が通り抜けることが関係していそうです。 |
|