![]() |
最新更新日:2025/09/01 |
本日: 昨日:60 総数:662737 |
3年 方位磁針をつかってみよう(社会)![]() ![]() 【SG5へ】心のもよう〜パート1〜![]() ![]() 久々に学級全員がそろったことから,みんな楽しそうでした。 5・6時間目には図画工作科の「心のもよう」をしました。 算数科 「時こくと時かん」![]() ![]() 長い針の動きに注目しながら,長い針が一周すると1時間がたつことが分かりましたね。また,一周するということは,目盛りが60個分動くということに気づき,60分と表せることに気づいた子どももいました。 時計の問題は難しく感じている子どもが多いようでしたが,これからたくさん問題に取り組んだり復習をしたりして時計名人を目指していきましょうね。 国語科 「ふきのとう」音読発表会![]() ![]() それぞれの役にいろんな工夫があり,声の大きさを変えてみたり,身振り手振りを付けてみたり,ゆっくり読んでみたりして役になりきっている子どもたちでした。 聴く側はお友達の良いところを見つけながら聴き,良いところも伝え合いました。役になりきって読んでみると本当にその登場人物になれたみたいで,ワクワクしますね。 大きくなあれ
1年生がアサガオの観察をしていました。
例年に比べて,種まきが遅くなったので心配していましたが,そんな心配はどこへやら!可愛い芽が,たくさん出ています。 1年生の子どもたちは,いとおしそうに自分の植木鉢をのぞき込み,色を工夫しながら,個性豊かに観察した様子をスケッチしていました。 スケッチした後は,水やりをしました。来週月曜日に登校してきたら,また一段と大きくなっていることでしょう。楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() 全員登校が始まりました
今日は段階的な学校活動再開の最終段階,全員登校の日でした。
今朝は,ぞくぞくと登校する子どもたちの姿に思わず笑みがこぼれ,元気な挨拶にパワーをもらいながら,校門でみんなを出迎えました。 教室では密に注意しながら,授業を進めました。 でも,たくさんの仲間と一緒に学習できるって素敵だなと改めて感じました。担任の先生も「みんなが揃って,ますます私も元気が出てきました!」と言っていました。 みんなで,この状況が続いていくように健康管理をしながら過ごしていきましょうね。 ![]() ![]() ![]() きょうのひらがな
へいきんだい
「へ」の つくことばを がっこうで みつけられませんでした。 みなさんなら どんな ことばを おもいうかべるのか せんせいは とっても きになります。 ぜひ おしえてほしいです。 あすから ぜんいんが とうこうします。 みんなのまえでも はい とへんじ がんばろうね。 ![]() 生活科 いろいろみつけた あたらしいこと![]() ![]() 1ねんせい きょうのようす![]() あさから 「きょうのきゅうしょく なにかな。」 「たのしみだね。」 と,きゅうしょくを たのしみにしているこえを たくさんきくことができました。 「きゅうしょくっておいしい。いままできらいだったものも おいしかった。」 と,たくさんのこたちが にがてこくふくに せいこうしていました。 これから いろいろなあじにであって すきなものが ふえていってほしいです。 国語「きょうのできごと」![]() ![]() 書いたあとは,「したこと」「言ったこと・きいたこと」「思ったこと」が日記に書かれているか色分けをしながら確かめました。色分けしてみると,自分の日記に何が足りていないかがよくわかりましたね。 書いた日記をみんなの前で発表する姿もとても素晴らしかったです。これから作文の宿題も始まります。国語で学習したことを意識しながら,より詳しく・わかりやすく日記を書けるようになってほしいなと思います。みなさんの日記が読めることをとても楽しみにしています! |
|