京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up1
昨日:39
総数:662622
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

国語 たんぽぽのちえ

たんぽぽは かしこいちえを たくさんもっています。
いつ,どのようなちえを はたらせるのかについて 読み取りました。

色分けをしながら,本文を よく読んでいる姿が
さすが2年生です。
画像1

算数 時こくと時かん

今日は,1日の時間について 調べました。
午前は 12時間で,午後も 12時間。
…ということは,一日は 24時間だ ということをみんなで考えました。

一日 24時間という
限られた時間を 大切にして 過ごしていきましょう!
画像1
画像2

身体計測

今年度,最初の身体計測がありました。
1年後,どれだけ大きくなっているかが楽しみですね。

たくさん食べて,たくさん遊んで,たくさん寝て,たくさん学んで,
みなさんも大きく成長してください!
画像1

生活 ぐんぐんそだて

自分の育てる野菜の様子を観に行きました。
毎日の水やりを楽しみにしている2年生です。

休み時間のたびに
野菜に語りかけている子もいます。
大きく育ってほしいですね♪
画像1

【SG5へ】「小さな約束」〜にこにこ半分〜

画像1
 学校では,十分にリコーダーできないので,家でしっかり練習してほしいなという思いから,動画を作成しました。

 がんばって練習しましょう。


きょうのひらがな

画像1
みぎて

みぎは おはしを もつほうと きくことは ないですか?
けれども おはしを ひだりてで もつひとだって います。
では どうやって おぼえたら いいのでしょうか。
きっと おぼえかたは たくさん あると おもいますが
いま みなさんは ひらがなの がくしゅうを しているので
ひらがなにして おぼえてみましょう。
「みぎ」の 「ぎ」の さいごのかくは みぎへ かきます。
「ひだり」の 「り」の さいごかくは ひだりへ はらいます。
それぞれの さいごの ひらがなの かくほうこうに
ちゅうもくしてみて ください。

画像2

文字と式

画像1
 算数「文字と式」の授業の様子です。

「80円の鉛筆をX(エックス)本買いました。」
 式1 80 × エックス
 式2 エックス × 80  どちらが正しいでしょうか?

 これがわかっている人は,2人だけでした。意外でした。
 分かっている人に説明をしてもらい,3回くらい説明をして,
 最後は,みんな納得したようです。
 さあ,「1」と「2」どちらが正しいといえるでしょう?

3年 久しぶりの外遊び!!

画像1
画像2
画像3
 今日は,梅雨の間の晴れ間で,中間休みには,感染防止に留意しながら外遊びを楽しみました。
 休校明け,はじめての外遊びでした。
 子どもたちにとっては,待ちに待ったこの時!
 鬼ごっこやドッジボール,縄跳び,一輪車などそれぞれに遊びを楽しんでいました。
 やっぱり,遊んでいる時の子どもたちの笑顔は,いきいきと輝いていました!

今日からそうじも始めました

 今日は「のびっこタイム」と同時に,そうじも始まりました。
 各教室と教室前の廊下の掃き掃除を中心に,1年生は6年生がしてくれました。

 6年生は,学校のあちこちで早速活躍しています。
画像1画像2

のびっこタイム

 今日から,国語や算数を中心とした基礎基本の学習を行う「のびっこタイム」が始まりました。たった10分間の短い時間ですが,塵も積もれば山となる,毎日継続していくことで,力がついていくはずです。

 今日は,初めての「のびっこタイム」の活用について説明をしている学級や,早速,計算や漢字の問題に取り組んでいる学級がありました。
 明日からも毎日,コツコツ努力を積み重ねていきましょう。

画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp