♪enjoy♪
1時間目に,みんなでダンスをしました。
「腰を低く〜♪」
「腕を回して〜♪」
お互いに声を掛けながら笑顔でダンス♪
気持ちがいいね!すっきりするね!!
朝のスタートが楽しい気持ちでいっぱいになりました♪
【たけのこ学級】 2020-06-24 19:26 up!
でんぷんは?
理科の時間に「植物の成長と日光の関わり」の学習をしています。
今日は,日光に当てた葉と当てなかった葉のでんぷんについて調べました。
5年生で習った,でんぷんがある時とない時のヨウ素液の反応を思い出しながら,予想を立てて学習することができました。
【たけのこ学級】 2020-06-24 19:26 up!
〜高跳び〜
体育科の時間に「高跳び」の学習をしました。
自分の踏切足を確かめながら,上手に跳ぶことができていました。
仲間同士で,「がんばれ〜!!」と声を掛け合いながら意欲的に学習する姿がキラリとしていました☆
【たけのこ学級】 2020-06-24 19:25 up!
あさがおのつるが伸びました
子どもたちが大切に育て,観察を続けているあさがお。
支柱につるがくるくると巻きつき,こんなに大きく成長しています。
何色の花が咲くのかな?
子どもたちも,そして先生も,とても楽しみにしています。
【1年生】 2020-06-24 19:25 up!
元気いっぱい!
体育科では,音楽にあわせてダンスをしたり,新聞の上に立って体幹トレーニングを取り入れて遊んだりしました。
暑い日が続きますが,子どもたちは元気いっぱい!
水分補給をしつつ,パワフルに活動しています。
中でも,1年生のみんなが大好きなのは,体じゃんけんです。
全身を使って,先生やお友だちとじゃんけんをする中で,絆をはぐくみ,体を動かすことの楽しさを感じていました。
【1年生】 2020-06-24 19:24 up!
お友だちにつたえよう
国語科の「〇〇についてはなそう」という学習では,すきなものについて話しました。
「私は,〇〇が好きです。なぜなら,〇〇だからです。」と,
ただ好きなものを話すのではなく,理由がわかるように,お友だちに伝えることができました。
【1年生】 2020-06-24 19:23 up!
5年 社会科 「低い土地のくらし」
今日の社会科の学習では,「輪中に住む人々は,どのように水を農作物に使っているのか」を考えました。教科書や資料集を見て,調べた内容をまとめました。調べたことを発表し合い,友達の考えを聞き,学習を深めました。
【5年生】 2020-06-23 19:25 up!
6年 理科 「植物の成長と日光の関わり」
今日の理科の学習では,植物の葉に日光が当たると,葉にデンプンができるのかを調べるための実験準備をしました。グループで協力し,紫陽花の葉にアルミホイルをかぶせました。それぞれの葉にデンプンがあるのか,楽しみですね♪
【6年生】 2020-06-23 17:46 up!
6年生 体育科 「高跳び」
先日,体育の時間に高跳びの学習をしました。たくさん跳び,跳べる高さを確かめました。高く跳ぶために助走やふみ切り方を工夫して,力いっぱい跳んでいました。
これから記録を伸ばすことに挑戦し,高跳びを楽しみましょう♪
【6年生】 2020-06-23 17:45 up!
6年生 次は何を描く?
図画工作科の学習。私は小さい時から,図画工作科が好きだったので,学習での子ども達の反応をいつも楽しみにしています。今日から,「瓦屋根の見える風景画」に挑戦しています。「うわぁ,むずかしそう。」「できるかな。」という声が聞こえてきました。自分が描きたい風景の写真を選び,下描きにのぞみました。「むずかしそう。」とつぶやいていた人も,描きだすと『シーン』と集中して丁寧に描いていました。どんな作品になるか楽しみです!
【6年生】 2020-06-23 17:44 up!