京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:97
総数:662576
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

1年生 がっこうたんけん パート4! 〜しいくごや〜へん

みなさん,げんきに すごしていますか。
あしたから れんきゅうに なりますが,せいかつりずむを ととのえて たのしく すごしてくださいね。

さて,がっこうたんけんシリーズ 4かいめは,しいくごやの しょうかいです。
かわおかひがししょうがっこうには,にわの うさぎが います。
はいいろの けなみが かわいい 「アーサー」。
しろい けなみに すこし はいいろの もようが ある「ラム」。
ひろい しいくごやを たのしく かけまわっています。
がっこうが はじまったら みんなで みにいきましょうね。


画像1
画像2
画像3

4年生 国語科 「漢字の書き順」編

画像1
4年生では,漢字辞典を使っての学習があります。索引の仕方や漢字の意味,漢字の使い方など,いろいろなことを学習することができます。漢字好きにはもってこいのものです。

そこで,今回は漢字についての学習です。

今から1〜3年生で習った漢字の中から,特に「書き順」や「画数」が間違えやすい漢字を紹介します。ぜひ,お家の人と一緒に「書き順」や「画数」が正しく書けているか確かめてみてください。

間違えやすい漢字 一覧 


レベル1 ちょいムズ

九,田,正,字,車,青,米,春,君,黄

レベル2 ややムズ

引,色,海,図,弟,近,角,食,昼,鳥,区,世,申,由,局,追,美,歯,女

レベル3 ごつムズ

右,左,方,馬,駅,耳,身,船,式,発,悪,都,寒,悲,集,薔,薇


おやおや,少し難しいものも混じっていたようですが,どうでしたか。
全部正しく書けたかな?

間違えた漢字は「書き順」や「画数」をしっかりと覚えてね☆


※お家の方へ※

漢字を正しく書けるようになると,「無駄なく文字を書きやすい」「整った文字を書ける」「文字を覚えやすくなる」といったいいことづくしです。

学校でも指導はしていますが,たくさんの児童がいる中で,一人一人の書き順まではなかなかチェックが難しいというのが現実です。

今,自粛態勢の中で,お子様と一緒に確認してみていただければ幸いです。

よろしくお願いします。

『こどもの日にチキンライスはいかがですか?編』

川岡東小学校のみなさん,元気にしていますか?
みなさんの成長をねがって,給食では毎年この時期に,「かしわもち」や「ちまき」を出して,こどもの日をお祝いしています。
今年は,昔とっても人気だった,「チキンライス」を出す予定でした。
平成26年以来久々の登場,という事で,みなさんのおいしいえがおを楽しみにしたのですが。。。

もしよろしければ,お家でもいかがですか?,ということで,レシピを紹介します。
具は,すきなものを入れて,自分だけのチキンライスを作ってみてください。私もまた,5月5日こどもの日に,
みなさんの健康やしあわせをねがって,作りますね!

<令和2年度こどもの日の行事献立>
麦ごはん・牛乳・チキンライス(具)・粉ふきいも・スープ

画像1
画像2
画像3

3年生『これが京都タワー!編』

画像1
画像2
画像3
3年生のみなさん元気にすごしていますか。
少しずつ暑くなってきているので体調に気をつけてくださいね。

今日くばった「わたしたちの京都」の教科書を見ましたか。
2まい目の写真は教科書6・7ページです。
赤の四角でかこまれているのはもちろん…
京都タワーですよね!

わたしたちの住んでいる京都市には,有名なものがたくさんあります。
教科書やいっしょに入っていた地図を見ながら,京都市にはどんなものがあるのか さがしてみてくださいね。

『姿勢はどうかな? 編』

休校期間が延長になり,つい,ごろごろだらだらしてしまいがちですよね・・・
課題は順調に進んでいますか?
さて,そんな課題をしているときの姿勢はどうでしょうか。
背中は丸くなっていませんか?
机と顔の距離はちかくありませんか?
背筋をしっかり伸ばして,よい姿勢で課題に取り組めるといいですね!
背中が丸まっていると,体の中の大切な臓器にも負担がかかってしまいます。
食事の時の姿勢も一緒です!背筋をピン!!意識してみましょう。
画像1画像2

2年生 『にほんのくにから〜編』

 2年生のみなさん,きょうから5月です。
 いつもなら大がたれん休でゴールデンウィークと言いますが,ことしは「ステイホームしゅうかん」としておうちですごしてくださいね。

 おうちで何をしたらいいの?となやんでいるみなさんに,きょうは音がくのさんこうになるページをおしらせします。

https://textbook.kyogei.co.jp/2020shou/listen.html

 このページで音がくのきょうかしょにのっているきょくをすこしだけですが聞くことができるので,2年生の音がくのきょうかしょ6・7ページの「メッセージ」というきょくをおうちでもぜひ歌ってみてください。
 とちゅう,いろいろなくにのことばであいさつするところがあるので,それもQRコート゛で言い方を聞いてあいさつしてみましょう。
 もちろん,ほかにもたくさんきょくが聞けるので色々聞いてうたったり,リズムにのって体をうごかしたりしてもたのしいはずです。

 それでは,またらいしゅう〜!ツァイチェン!!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/8 1年生を迎える会
7/10 計算名人大会

学校だより

学校アンケート

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp