京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up19
昨日:145
総数:663332
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

『きれいにととのえ 待っています 編』

水と太陽の光,そして温度もちょうどよいようで,ぐんぐん育つ植物たち。給食室の北側も,植物がのびのびと育っていました。きりかぶには大きなきのこも!

「植物ってすごいなあ。あっという間に大きくなるなあ。たくましいなあ」,と感動します。
とはいえ,「このままでは,大きな木になってしまう。なんとかしなくては!」という事で,草かり機やハサミ,スコップ,のこぎり等,色々なきかい・道具を使って,大そうじをしました。なかなか手ごわい草木・きのこたちに,そうじが終わるころには,教頭先生,管理用務員さんも汗びっしょりです!

目立つところもあれば,目立たないところもありますが,
みなさんが気持ちよくすごせるよう,毎日学校のいろいろなところをきれいにととのえて待っています。

画像1
画像2
画像3

5年生 『整数と小数 編』

今日は算数の学習です。5年生の算数の最初の単元は『整数と小数』。今日は小数について,ちょっと真面目に考えてみましょう。
『小数』といって一番に思い出すことはなんでしょう?それでは皆さんで一緒に言ってみましょう。さん,はーい!

そうですね。防御率ですね。『小数』と言えば『防御率』。この2つは切っても切り離せない関係にあります。ちなみに防御率とは・・・
野球で投手が規定イニングでいくつ自責点を取られるかを平均した数値です。

昨年の阪神タイガースのチーム防御率は3.46。これは12球団ナンバー1でした。防御率3.46ということは1試合で3.46点とられたということ。逆を言えば4点とれば勝てるということです。素晴らしいですね。

では3.46を10倍すると一体どうなるのでしょうか?10倍すると位が1つ上がるから,34.6になります。
では3.46の100倍は?100倍すると位が2つ上るから,346になります。

3.46の10倍は  34.6
3.46の100倍は 346

・・・ん?何か気がつきませんか?


画像1
画像2
画像3

3年生 『理科 しぜんのかんさつ 編』

みなさん,今日もいい天気ですね!
元気にすごしていますか?

さて,今日みんなに配った宿題プリントの中に,小3理科『しぜんのかんさつ』というものがあります。もう見つけましたか?

家の近所などで,植物や動物を見つけられればいいですが,難しければ学校のホームページにあがっている生き物を画面ごしに観察してみるのもいいですね。

おっと,先生たちが校庭で生き物を探していると,夏みかんの葉に小さなたまごがついていました。

ここで,問題!!

夏みかんの葉についていたこのたまごは,何のたまごでしょう?

 A.モンシロチョウ
 B.アゲハチョウ
 C.テントウムシ

正解は,次回のお楽しみです!
ちなみに,たまごの大きさは1mmぐらいでした。
色ははじめ黄色っぽくて,だんだん黒っぽくなっていきます。
そして,たまごからよう虫がかえります。
何のよう虫でしょう? 気になりますね〜
画像1
画像2
画像3

1年生 『えんぴつの もちかた 編』

 1ねんせいの みんさん,えんぴつは ただしく もてていますか。
えんぴつを ただしくもつと,うつくしい じが かけるように なります。
うつくしい じが かけると,とても きもちが いいですね。
つぎの しゃしんを みながら,かくにん してみましょう。

1まいめ  ただしい えんぴつの もちかた

2まいめ  かくにんぽいんと その1
 えんぴつの しん(芯)からみたら,おやゆびと ひとさしゆびと なかゆびで さんかくけいが つくれているかな。

3まいめ  かくにんぽいんと その2
 おやゆびと ひとさしゆびだけでもつと,「オッケー」ができるかな。なかゆびと くすりゆびと こゆびは,さんぼんそろえて おざぶとんにします。

ぜひやってみてくださいね。おうちのひとに,「ごうかく」をもらえるかな。
      
画像1
画像2
画像3

6年生『理科 月はどっちに…編』

6年生のみなさん,元気ですか?
やむをえず外に出なくてはいけない時には,自転車の乗り方など交通安全に改めて気をつけてください。

さて,昨日(5月7日木曜日)は満月でした。
6年生のみなさん,昨日の夜,空を見上げましたか。

満月とは,下のような写真です。『月』はいつも満月なわけではなく,一部が欠けていったり,満ちていったりと変化していきます。
・・・・・・
ここで問題!!
今日(5月8日金曜日)の月は,どうなっているでしょうか。(1日経っただけでは,見た目は少ししか変わりませんが…)
画像1
画像2
画像3

6年生『学校って…編』

6年生のみなさん,元気ですか?
やむをえず外に出なくてはいけない時には,自転車の乗り方などの交通安全に改めて気をつけてください。命を守り切ってください。

さて,学校再開が延期になりました。
先生たちは,みんなと教室で過ごした日々を懐かしく思ったり,学校再開を待ち遠しく思ったりしながら,今できることをやっています。
子どもたちが来る教室,子どもたちが来ない教室。
当たり前のように有るものが無いことで気付く,子どもたちにとっての学校,先生たちにとっての学校。
「学校」についての思いを深めてみたり,広げてみたり…
・・・・・・
ということで,6年生のみなさん,
「昔の学校」と「今の学校」を比較しながら,考えを巡らせてみましょう。

社会科の歴史学習の中でも扱います。また教室で一緒に勉強しましょう!!

画像1
画像2
画像3

6年生 『音読!!編』

画像1
6年生のみなさん,元気ですか?

さて,それぞれの教科書の「音読」は,できていますか?
音読…「声に出して読むこと」です。
なぜ,家庭学習(宿題)では,音読というものがあるのでしょうか。
実は,心も身体も日進月歩で成長していくみなさんにとって,「音読すること」は,とても素晴らしい効果があると言われています。一つは,脳の活性化に関係していると言われています。ぜひ,自分でも調べてみてください。「音読 効果」でたくさん情報が出てきます。

6年生のみなさんには,音読の家庭学習の基準の一つは,
「すらすらと読めるようになるまで練習する」と伝えてきました。すらすらと読めるということは,「意味のまとまり」を理解しながら読めていると考えられます。
「このページを,一回もつまらず読み切る。」
「4ページ読む間に詰まっていいのは,5回まで。」など,
自分の目標を決めてやってみるといいですね。
自分に厳しく,どんどん上を目指しましょう。
そして,たまにはお家の人に聞いてもらうと合格試験みたいな緊張感があっていいかもしれません。
たかが音読。されど音読。一つの力が伸びていくと,他の学習の力も自然と伸びていく場合があります。

また,学校が再開したら,みんなでやりましょう。音読対決。音読オリンピック。音読サミット。天下一音読会。音読博覧会。O-1グランプリなどなど…。

まずは,音読を楽しんで。時に,自分に厳しく。音読がんばれ6年生。

4年生 『手洗いのい力』編

「手洗いをしっかりしていますか??」
普段手洗いをする時といえば,外から帰ってきた時,トイレ後,食事前,汚れが付いた時など様々です。ですが今・・・,こまめに手洗いをするようにしている理由,それはウイルス感染を防ぐためです。目には見えないウイルス,実は手にウジャウジャ存在しています。あ〜怖い怖い。
じゃあどのくらいウイルスがいるのだろうか。

(手洗い方法)→(ウイルス数)
手洗いなし→約1,000,000個
流水で15秒手洗い→約10,000個
石けんで10秒もみ洗い,流水で15秒すすぎを2回繰り返す→約数十個未満

手洗いをすることで,手についたウイルスをこんなにもゲキタイすることができます!!
☆★☆レッツ 手洗い☆★☆

画像1
画像2
画像3

5年生 『先生たちの出身地はどこだ?その2 問題編』

5年生のみなさん。お待たせしました!先生たちの出身地クイズ第2弾です。
今回も難問ぞろいですよ!さあ、どの都道府県かな?そして誰の出身地かな?


画像1

5年生 『先生たちの出身地はどこだ?その2 解答編』

さあ、何問分かったかな?それでは正解発表です。


1問目の答えは『愛知県』
総人口7552873人
総面積5173.06㎢
県庁所在地は名古屋市
豊田市は自動車の生産で有名。

愛知県出身の著名人 舘 ひろし(俳優)近藤 房之助(B.B.クイーンズ)きまぐれクックかねこ(YouTuber)宮市 亮(サッカー選手・FCザンクトパウリ)吉田 秀彦(柔道家・バルセロナ五輪金メダリスト)浅田 真央(フィギュアスケート選手)田村優(ラグビー選手・キャノンイーグルス・2019ラグビーW杯日本代表SO)室伏 広治(陸上選手・アテネ五輪金メダリスト)室伏 重信(アジアの鉄人)薬師寺 保栄(ボクサー・元WBC世界バンタム級王者・防衛4回)イチロー(野球選手)チチロー(イチローの父)

キャッチコピーは「逢い,知る,愛知」






2問目の答えは『沖縄県』
総人口1454184人
総面積2281.00㎢
県庁所在地は那覇市
年平均気温日本一(23.1度)
沖縄県出身の著名人 新垣 結衣(女優)ISSA(DA PUMP)比嘉 栄昇(BEGIN)眞喜志 慶治(柔道家・1997世界柔道選手権無差別級銀メダリスト)仲田 幸司(元阪神タイガース投手)宮里 藍(プロゴルファー)具志堅 用高(ボクサー・元WBA世界ライトフライ級王者・防衛13回)平仲 明信(ボクサー・元WBA世界ジュニアウェルター級王座)川平 慈英(むむっ!くぅー!いいんです!)ジョン・カビラ(川平慈英の兄)
キャッチコピーは「ハイサイ沖縄!」


でした。何問解けたかな?今回は中学年の先生に登場していただきました。さて次回は?お楽しみに!


画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/8 1年生を迎える会
7/10 計算名人大会

学校だより

学校アンケート

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp