京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up63
昨日:105
総数:486968
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

6月10日・大豆と鶏肉のトマト煮

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は・・・

 ・黒糖コッペパン
 ・牛乳
 ・大豆と鶏肉のトマト煮
 ・ほうれん草のソテー

★今年度から,スプーン通しを新しくしました。食器かごにかけるタイプのものです。

★ほうれん草のソテーに入っている「コーン」は,スチームコンベクションオーブンで蒸しました。

★子どもたちの感想から
「ほうれんそうのソテーがおいしかったです。ふやしを2かいしました。」(2−1)
「『だいずとけいにくのトマトに』が『こくとうコッペパン』とあって,とてもおいしかったです。」(2−1)

★献立の写真は,中学年の量です。今年度から,中学年を1としたときに,1・2年生は,この量の0.8倍・5・6年生は,この量の1.2倍になりました。

5年生 午後からの授業も始まりました!

画像1
画像2
画像3
分散登校も2週目に入り,給食や午後からの授業も始まりました。
蒸し暑い日が続きますので,学校にはお茶や汗拭きタオルを持たせてください。疲れも出ていると思いますので,お家で体を休める時間も大切にしてほしいと思います。


教科担任制として,【理科】は藤井先生と一緒に学習を始ました。
家庭学習では難しかった理科も,実際のものを使い,興味をもって実験や観察ができるようにしたいと思います!


【図画工作科】では,「消しゴムはんこ作り」を進めています。これから授業がある人や続きをする人は,ぜひアイデアを考えておいてほしいと思います!

2年生 宿題7の答え訂正について

 家庭学習7の算数の答えについてです。

 家庭学習7の「算数7ページにあるグラフの問題」の答えが間違っていました。

 訂正したものがこちらです。

 ご心配おかけしました。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

4年生 家庭学習プリントの訂正

画像1
画像2
家庭学習プリント(2)の算数の答えに,
間違いがありました。訂正します。

●算数の「3年 一万をこえる数」プリント

1 5 1万を370こ集めた数
37000000 → 3700000

※0がひとつ多くなっていました。


●算数の「角度(7)三角じょうぎ」プリント

2  90° → 60°
3  60° → 90°

※答えが反対になっていました。


以上です。
よろしくお願いします。

3年生 給食開始

画像1
給食が始まりました。
久しぶりの給食で,子どもたちはとてもうれしそうでした!

食べるときは,全員前を向いて静かに食べます。
友だちとお話しながら食べるのも楽しいですが,今はぐっと我慢します。

その代わり,おいしい給食としっかり向き合い,いろいろな味や食感を見つけながら,味わって食べることができました。

3年生 音楽 友だち2

画像1画像2画像3
友だちの,「クラスのみんなとしたいこと」を聞いて,どんどんと,自分の思いもどんどん膨らんでいき,授業が終わることには,黒板いっぱいに子どもたちの思いがあふれていました。

3年生 音楽 友だち1

画像1画像2
音楽の時間に≪友だち≫という曲を学習しました。
歌詞の気に入っている部分を交流した後に,休校中の課題で考えてきた,「新しいクラスでしたいこと・やりたいこと」を一人一人黒板に書き,クラスの思いを集めました。

3年生 生き方探求パスポート

画像1画像2
今年度から新しく始まった,「生き方探求パスポート」を活用して,自分のことをじっくりと見つめ直しました。

自分の得意なこと・好きなことは?
大切にしていること・ものは?
将来の夢は?
1年後,どんな自分になっていたいか?

一つ一つの質問に対して,悩みながらも,今の自分の考えを丁寧に書いていました。

【にじいろ学級】学級目標をの飾りづくり

 今日もとても暑い一日でしたが,明日からは天気が崩れる予報です。ここ最近,いいお天気が続いていたので,さがのファームに植えた野菜たちは,きっと喜んでいることでしょうね。

 今週からは給食も始まり,にじいろ学級の子どもたちも,6人全員が元気に登校しています。
 昨日は,みんなで学級目標の飾りを作りました。休校中に作った学級目標の掲示。子どもたちのかわいらしいイラストで,一層素敵な学級目標となりました。

 
画像1

6月9日・カレーうどん

画像1
画像2
画像3
 今日は,B班の登校日です。1年生は,初めての給食でしたね。

 今日の献立は・・・

 ・減量ごはん
 ・牛乳
 ・カレーうどん
 ・小松菜とひじきのいためもの

★学校では,干うどんを釜でゆでて使っています。

★子どもたちの感想から
「カレーうどんとごはんがおいしかったです。」(2−1)
「カレーうどんがちょっとからいのと,つるつるしていておいしかったです。」
  (3−3)
「カレーうどんがおいしかったのでまた,たべたいです。きゅうしょくがたのしみです」
  (3−3)
「わたしはひさしぶりに飲んだ牛にゅうがとてもおいしかったです。次もおいしいきゅうしょくがんばってください。」(4−1)
「今日のきゅう食は,カレーうどんがおいしかったです。ひじきもしゃきしゃきでおいしかったです」(4−1)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

給食室

台風・地震による臨時休業等について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健室

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp