京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up106
昨日:111
総数:631516
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

4年生 外国語活動 ソーシャルディスタンスを意識して

 外国語活動で,英語でコミュニケーションをとり交流しました。ソーシャルディスタンスを意識して,昨年まで近寄って話していた交流も,今日は少し離れて行いました。それでも,楽しく活動できました。
画像1
画像2

4年生 理科「電池のはたらき」

画像1
 電池のはたらきを利用して,送風機を作る学習をしました。回路とモーターのつなげ方について話し合い,電池の力でプロペラを回しました。

3年生 体育科「リレー学習」

リレーの学習も終盤になってきました。

バトンパスも上手になってきて,接戦が繰り広げられています!!

「○○さん,がんばれ〜!」「抜けるぞ〜!」応援にも熱がこもっています。

チームで話し合ったり,バトンパスの練習をしてタイムを縮めようとがんばっています。
画像1画像2

3年生 体育科「リレー学習」

画像1
画像2
 集まるときは間をあけて・・・密集しないように工夫して活動をすすめました。レースが始まると,見ている子どもたちも一緒になって走って夢中で応援をし始めました。明るい声が運動場に響きました。

3年生 わたしの6月の絵

画像1画像2
図工の学習で6月をテーマに絵を描きました。


あじさい,かえる,雨,にじ・・・
画材も選んで工夫して描いていました。

2年生 図工ひかりのプレゼント

画像1
画像2
 光を通すとどのように見えるのか,試しながら楽しくつくりました。国語で学習している「スイミー」を題材にしてつくっている子もいました。

1年生 たいいく 「まねあそび」

 今日は体育館で体育をしました。
 初めに準備運動として,いれかえおにをしました。タッチをされたら帽子の色を反対に変えて,最後に残ったのが多い色の勝ちです。鬼ごっこも楽しんでいまいたが,走ることそのものを楽しんでいるようでした。
 また,まねあそびでは,友だちの動きをまねる活動をしました。虫をテーマにすると,「ちょうちょう」や「ばった」,「むかで」,中には「ふんころがし」などもでてきて,見ていても楽しかったです。
画像1
画像2

1年生 算数科「いろいろな かたち」

箱の用意,ありがとうございました!

算数の学習で形によって「積むことができる」,「転がることができる」ということに気が付くことができました。

明日は図画工作で実際に作品を作ります!

今日試してみて,まだ箱が足りないと思った子は明日持ってきてくださいね!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/8 選書会
7/9 図書ボランティア読み聞かせ1〜4年
食育2−1
7/13 委員会
読書週間〜17日まで

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よみとりもんだい

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp