京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up19
昨日:86
総数:633032
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

4年生 「ツルレイシ」植え替えをしました

画像1
画像2
 休校中にたねを植えたツルレイシが,どんどん大きくなっています。

 昨日と今日の理科の授業では,ツルレイシの観察をして,成長について考えました。

 葉が大きくなり,まきひげが出てきたツルレイシ。そろそろ植え替えの時期です。

 ということで,今日の昼休み,畑へ植え替えをしました。

 暑い中でしたが,数人の子が植え替え作業を手伝ってくれました。とても気持ちがあたたかくなりました。

 次の観察も楽しみですね!


3年生 メッセージ

 3年生の教室にある,ABそれぞれのグループのメッセージには,グループが違う友達へのメッセージがつづられていました。グループが違っても,仲間をおもう心がつながっています。
画像1
画像2
画像3

ひまわり学級 朝の会

画像1
 ひまわり学級の朝の会では,昼休みの遊びの約束などを確かめながら,しっかり話をきくことができました。みんなよい姿勢ですばらしい。

考えの軌跡が残るノート

分散登校の最中ですが,4年生は角度の学習を,6年生は登場人物の人物像を考える学習をすすめていました。ノートから,考えの軌跡が分かります。しっかり考え,しっかり書くことができていて,感心しました。
画像1
画像2

1年生 めがでたよ!

画像1
画像2
 先週の木曜日,Aグループのお友達がまいたあさがおの種から,早くも芽が出てきました!まだ,2つの植木鉢ですが,これからどんどん芽が出てくるのが楽しみですね!明日はだれのあさがおの芽が出ているかな…?
 毎朝,学校に来たら,たっぷりお水をあげましょう!

3年生 ノートに書く

 分散登校の最中ですが,それぞれの学級でがんばって学習をしている様子が伝わってきます。3年生は,詩をどのように音読するのか,考えを書いていました。とてもきれいな文字で,しっかり書いている様子にとても感心しました。
画像1
画像2

1年生 最後まで集中して聞いています

 1年生は,入学して間もないのですが,分散登校のときには,その日の最後までよくがんばっています。帰る間際のとき,1年生のそれぞれの教室でおなじみのキャラクターがでてきました。ケロちゃん,ペンちゃん,ルカちゃんです。一日の最後ですが,1年生の子どもたちは,集中して話を聞き,キャラクターたちに手を挙げて質問をしていました。帰る間際まで楽しいこといっぱいの学校生活。最後まで集中して話を聞く姿勢が育っていくのですね。
画像1
画像2
画像3

1年生 学習も始まってきました

画像1
画像2
 国語や算数の学習も進んできました。

 今日は国語の教科書に大きな魚が出てきてびっくりしました。

 子どもたちは小さな気球や鳥等も見つけて,自信を持って発表をしていました。

6年生 物の燃え方

画像1
 ろうそくが燃えるときの空気の様子を調べました。先生が作成した実験動画を見て,気づいたことをたくさん交流することができました。
画像2

6年生 給食スタート

 今日から待ちに待った給食が始まりました。いつもより少ない人数での給食準備でしたが,みんなで力を合わせて素早く準備できました。さすが6年生です。これからも,おいしい給食をたくさん食べて,たくさん成長してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/8 選書会
7/9 図書ボランティア読み聞かせ1〜4年
食育2−1
7/13 委員会
読書週間〜17日まで

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よみとりもんだい

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp