![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:29 総数:525171 |
7月7日(火) 1年生 あさがおのせんせいと![]() あさがおのせんせいの しまいせんせいに きくことができました。 あさがおめいじんに なるために,2つのことを おしえてもらいましたね。 7月7日(火) 1年生 としょかんで![]() としょかんの つかいかたにも なれてきましたね。 すみせんせいに よみきかせを してもらいました。 にわとりのなきごえを まねしたくなりますね。 7月6日(月) 1年生 ふえたり へったり![]() かわいいいぬのばすが でてきました。 じっさいに いぬのばすに のったり, おりたりして たのしく がくしゅうしました。 7月6日(月) 2年 きょうはなんの日?![]() あしたは七夕(たなばた)。晴れてくれるといいですね。 きょうは,ある「がっき」にまつわるきねん日なんです。 4つの中から考えてみてね! ひっ算![]() 数えぼうをつかってどのようにけいさんするのか,みんなの前でせつめいしていました。とても分かりやすいせつめいで,みんなから,はく手がおきていました。 人にせつめいすることであらたに気づくことがたくさんありますね! 7月3日 今日の給食![]() どのメニューも残ることなく,ほぼ完食でした。 7月3日(金) 2年 スイミーのさくしゃは...![]() スイミーのお話をしゅくだいでも音読して,すこしずつ上手になってきていますね。 さて,スイミーのお話のさくしゃをしっていますか? レオ=レオニさんといって,ほかにもたくさんの絵本をかいています。 かわいいねずみが出てくるお話や,魚やわにやかえるが出てくるお話など,さまざまな生きものがかつやくするものが多いですよ。 図書かんししょのすみ先生に,レオ=レオニさんのかいた絵本をそろえてもらって,ろう下においてもらいました。 2年生のみんながたくさん読んでくれてとてもうれしいです。 お話を楽しんでくださいね。 7月3日(金) 2年 さん数 たしざんのひっさん![]() くり上がりのあるたしざんのひっさんまで,いっしょにがんばりましたね。 くり上がりをわすれずに,けいさんできるかな? らいしゅうは「長さ」のテストをよていしていますよ。 きょうのしゅくだいのプリントでもよく学しゅうしておきましょう! (ぜんかいのクイズのこたえ: 1 たわしの日 2 たこの日 3 うどんの日 3つともせいかいです。100年ほど前のこの日に,みんながよくしっているたわしの形ができたそうです(かめの子たわしって言うんだよ!)。また,このじきは半夏生(はんげしょう)といって,田うえがおわるころだそうで,田うえのつかれをねぎらったりするのに,うどんをたべるちいきやたこをたべるちいきがありました。それにちなんでたこの日・たわしの日になっているようですよ。) 7月3日(金) 1年生 なんて いおうかな。![]() どういえば よいかを かんがえながら,はなしました。 「しつれいします。」「しつれいしました。」という いいかたも しりました。 7月3日(金) 1年生 みずやり![]() あさがおの けんこうかんさつの つぎに みずやりを しました。 |
|