京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up4
昨日:87
総数:429861
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑さに負けず元気に2学期がスタートです!

今日の給食 6月22日(月)

画像1
      麦ごはん
      牛乳
      鶏肉の甘酢いため
      切干し大根の煮つけ
      赤だし

1ねん さんすう なんばんめ

さしえを みながら なんばんめかを かんがえました。
「みぎから なんばんめ」「うえから なんばんめ」「まえから なんばんめ」などを ゆびでさしながら,ていねいに たしかめました。
画像1
画像2
画像3

2年音楽 はくの まとまりを かんじとろう

2びょうしの「はしの 上で」と3びょうしの「たぬきの たいこ」のきょくに合わせて手やひざをうってリズムあそびをしました。体をつかってリズムをかんじることができましたね。
画像1
画像2
画像3

3年算数 図を使って考えよう

図をかいて考える文章問題に取り組んでいました。ノートにかいた自分の考えを小さなホワイトボードにかいて交流しました。自分の考えと友達の考えを比べることができましたね。
画像1
画像2
画像3

6年図工 私の大切な風景

学校の中で自分が大切だと感じる風景を選んでスケッチをしました。選んだ場所にはどんな思い出があるのでしょうか。完成が楽しみです。
画像1
画像2

1ねん どうとく たのしい がっこう

きょうかしょの えをみて きもちを そうぞうしたり,どうして みんなが にこにこしているのかを かんがえたりしました。そして,じぶんが たのしみにしていることを かんがえて ぷりんとに ○をしました。えんそくに ○をするひとが いちばん おおかったです。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 6月19日(金)

画像1
      ごはん
      牛乳
      おからさば丼(具)
      トマトだご汁

からだほぐしのうんどうあそび

画像1
画像2
 自分の動きを工夫したり,友だちの動きをまねしたりしながら,
「這う」「歩く」「走る」「跳ぶ」「はねる」などの動きを入れて,
動物の動きを考えました。
途中で,音楽が流れると,曲に合わせてオリジナルの振付けで楽しく踊る姿も見られました。

2年 理科 小さななかまたち

3つのヒントをつかって生きものクイズをつくりました。その後,作ったクイズを出し合いました。たくさんの人が手をあげて,友だちが作ったクイズに楽しそうに答えていました。
画像1
画像2
画像3

3年 国語 こまを楽しむ

「こまを楽しむ」を読んで,それぞれの段落に出てくるこまの名前と何を楽しむこまなのかをノートに書きました。子どもたちは集中して教科書を読み,わかったことをどんどんノートに書いていきました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/7 頭髪検査 SC
7/9 町別児童会・集団下校 ALT SC
7/10 銀行振替日 ALT
7/13 委員会

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp