![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:26 総数:282662 |
【4年生】 社会「くらしと水」![]() ![]() どのくらい水を使っているのかな・・・ 私たちが使う水はどこからくるのかな・・・ これから自分はどのように行動していったらいいのかな・・。 当たり前のように使っている水について学習し,それぞれ新たな発見がありました。 今日は学習のまとめとして新聞を書きました。 図やグラフを使うなど工夫して新聞をかきました。 学校運営協議会 理事会![]() ![]() 学校からは現在の学校の様子や令和2年度学校運営の指針や教職員の紹介と抱負をプレゼンやビデオでみて頂き,学校運営協議会の理事の皆様からご意見を伺いました。 それぞれの部で今年度どのようなことができるのかや子ども達にどのような力をつけていくのかなどたくさんのご意見を頂きました。子どもたちが自ら考えたことで「変えることができる」という確かな思いをもてるよう,理事の皆様方と理念を共有しながら歩んでいきたいと思います。そして,子ども達の思いを地域の皆様と共に実現させていきたいと思います。 どうぞよろしくお願いします。 【4年生】図工「まぼろしの花」![]() ![]() 一人一人想像を広げて表現しました。 かいているうちに想像がどんどん広がっていく子どもたちでした。 清掃活動
清掃活動を始めて2週間がたとうとしています。
換気をして,マスクを着用したうえで行っています。 清掃の前と後の手洗いの徹底も定着してきました。 みんなできれいな学校に・・・。 気持ちよく学習ができるように・・・。 ![]() ![]() 【6年生】 体育「高跳び」![]() より高く跳ぶためのコツやポイントを探りながら自分の記録にチャレンジしています。自分の限界にチャレンジしている姿がとても輝いていました。自分の跳び方はどうだったのかしっかり振り返り,次に生かすことができています。周りの人にもアドバイスするなどしてみんなで高め合ってほしいです。 【5年生】体育「走り幅跳び」![]() ![]() 活動は人との距離を取りながら,記録更新を目指して頑張っています。 「○○さんをまねしたら,前より跳べた。」と振り返り書かれていました。 人の姿からたくさん学んで自分にいかせるのは素敵ですね。 【3年生】子どもの様子(初めての習字)![]() ![]() ドキドキわくわくしながらゆっくり書こうとしていました。 【3年生】子どもたちの様子(避難訓練)
今週の23日に避難訓練がありました。
ダンゴムシポーズで安全に避難できるように取り組みました。 ![]() ![]() 【2年生】にぎにぎねんど![]() ![]() ![]() ねんどのかたまりをにぎにぎ握ってできた形から想像をふくらませていきました。 「何に見えるかな。」と困っている友達に,「へびに見えるよ。」「クジラに見えるんじゃない。」などみんなで考え教え合っている場面がとても素敵でした。 今日の給食![]() 今日の給食のメニューは, ・ごはん ・牛乳 ・にしんなす ・かきたま汁 でした。 感染防止対策のため, 「密にならないように一方通行で取りに行く」 「前を向いて食べる」 等の新しい給食の方法にも少しずつ慣れてきているようです。 給食時間中のみんなの表情からおいしそうに食べている様子が伝わってきて,見ているこちらがほっこりとした気持ちになります。 |
|