6月9日 6年 理科
物が燃える前と燃えた後の空気を調べるために気体検知管を使いました。みんなで実験ができないですが,先生が演示するのを見ながら確認し,学習を進めています。
【学校の様子】 2020-06-09 16:25 up!
6月9日 5年 社会
写真資料から日本の国土の様子を調べました。それぞれ写真からわかることを発表し,意見交流をしました。まだ全員がそろわない中ですが,お互いの関わりも見られるようになってきました
【学校の様子】 2020-06-09 16:20 up!
6月9日 4年 国語
漢字辞典を使っての学習です。4年生でもたくさんの新出漢字を学習しますが,たくさんの情報がのっている漢字辞典をこれからもどんどん活用していきたいです。
【学校の様子】 2020-06-09 16:17 up!
6月9日 4年 算数
算数の学習の様子です。協力指導の先生と一緒に学習を進めています。算数の時間の流れも確認しながら,みんなで集中して学習に取り組んでいます。
【学校の様子】 2020-06-09 16:12 up!
6月9日 3年 体育
体ほぐしの運動です。先生が示す動きをみんなで真似てみました。少し動くだけでも汗をかく暑さでしたが,みんな楽しそうに体を動かしていました。
【学校の様子】 2020-06-09 15:36 up!
6月9日 3年 算数
分数の学習です。前時までの学習を確認して,また新たなことを学習していきます。分数の学習では,テープなどの具体物も活用して学習を進めています。
【学校の様子】 2020-06-09 15:31 up!
6月9日 3年 こん虫の育ち方
3年生の理科の学習がいよいよはじまります。5月には,モンシロチョウの成長の様子を見てきました。先日,4年生のお友達から,アゲハチョウのよう虫をいただきました。
3年生の学習で,その成長をみていきます。
名前をつけました!
大きいよう虫「まめすけ」 小さいよう虫「ちびちゃん」
【学校の様子】 2020-06-09 15:21 up!
6月9日 2年 国語
「思い出して書こう」の学習の様子です。細かに様子がわかるようにカードに書いています。
【学校の様子】 2020-06-09 15:21 up!
6月9日 1年 国語
毎日平仮名を学習している1年生。家庭での学習も頑張って練習し,しっかりと学習が身についてきているようです。
【学校の様子】 2020-06-09 15:14 up!
6月9日 なずな学級 算数
それぞれの課題に応じて問題に取り組むなずな学級。暑さに負けずに,みんな元気に取り組んでいます。
【学校の様子】 2020-06-09 15:10 up!