季節の野菜「ズッキーニ」
7月7日(火)の給食は,
◆黒糖コッペパン
◆牛乳
◆牛肉のトマト煮こみ
◆野菜の洋風煮
でした。
「牛肉のトマト煮こみ」には,季節の野菜のズッキーニを使いました。
パンにもよく合い,バジルの香りも楽しんで食べてくれていました。
キャベツやにんじん,たまねぎ,コーンを使った「野菜の洋風煮」は,
野菜の甘味が味わえ,野菜が苦手な子も食べやすいメニューでした。
【給食室より】 2020-07-07 20:43 up!
7月7日 2年 図画工作
今日は1色の絵の具から,水を使ってたくさんの色を作り出します。濃い,うすいを感じながら,色づくりを楽しんでいました。
【学校の様子】 2020-07-07 18:23 up!
7月7日 1年 生活科
雨が多い毎日が続いていますが,雨が降った一日の様子を外に出て感じました。水たまりに入ってみたり,濡れた草花を観察したりしました。途中雨も降ってきて,傘をさしながら最後は観察していました。
【学校の様子】 2020-07-07 18:18 up!
7月7日 避難訓練
7月7日の2時間目に,「大雨・洪水警報」の発表による賀茂川・高野川が避難勧告発令水位に達したことを想定して,避難訓練を行いました。
最近,九州地方の大雨特別警報や土砂災害,河川氾濫等被災状況がニュースに流れてきます。子ども達もテレビや新聞を通して目にすることがあったり,最近の大雨によって賀茂川や高野川の増水を見たりと身近な問題として捉えている子もいました。
まだしばらく雨の予報が続きます。皆様もどうぞお気をつけてお過ごしください。
【学校の様子】 2020-07-07 12:53 up!
7月7日 6年 視力検査
下鴨ホールでの視力検査です。6年生になって視力を落としている人もいるのではないでしょうか。日ごろから目を大事にしたいですね。
【学校の様子】 2020-07-07 12:51 up!
油淋鶏・米粉(ミーフン)
7月6日(月)の給食は,
◆麦ごはん
◆牛乳
◆油淋鶏
◆米粉(ミーフン)
◆じゃこ(ミニフィッシュ)
でした。
「油淋鶏」は,中国料理のひとつで,
油で揚げた鶏肉を甘酸っぱいたれにからめた料理です。
ごはんによく合う味で,子どもたちにも大人気でした。
「米粉(ミーフン)」は,米粉のめんを使いました。
つるつるとのど越しのよいめんを気に入ってくれてようで,
たくさんの子がおかわりをしてくれいました。
【給食室より】 2020-07-06 15:14 up!
7月6日 3年 社会
京都市の様子を学習しています。大きな京都市の地図も見ながら調べています。学習した東西南北も使いながら,何がどの方角にあるか,考えました。
【学校の様子】 2020-07-06 15:13 up!
7月6日 4年 理科
天気によって,気温にはどのような違いがあるか,映像資料を見ながら確かめました。「今日のような天気の悪い日の気温は?」など,実際の生活と結び付けて考えていきました。
【学校の様子】 2020-07-06 15:08 up!
7月6日 4年 国語
つなぎ言葉の学習です。うまくつなぎ言葉を使って,文作りをしていきます。文の意味に合わせて,つなぎ言葉をどのように使ったらいいか考えていきました。
【学校の様子】 2020-07-06 14:53 up!
7月6日 5年 外国語
毎時間,めあて,学習の流れを確認してから学習をスタートさせます。今日は4年生の時の学習した内容を活用するので,授業の最初にチャンツで確かめました。
【学校の様子】 2020-07-06 14:49 up!